運動会が開催されました | 日仏家族の会 (AFFJ)

日仏家族の会 (AFFJ)

日仏家族の会 Association des Familles Franco-Japonaises  
AFFJはフランス在住の日仏家族間の交流を目的に1984年に発足したフランス内務省公認の団体です。

610日、AFFJ運動会がセーヌ川のサンジェルマン島にて開催されました。

当日、お天気が心配でしたが、曇りをキープ、無事にプログラムを終えることができました。

 

開会の挨拶のあと、AFFJダンサーズのお手本ダンスを見つつ、アンパンマン体操とラジオ体操。

参加者全員でウオーミングアップ。

              アンパンマン体操

           

  ラジオ体操

 

 

選手宣誓

正々堂々と戦います!

 

徒競走

    

 ちびっ子達は一生懸命、かわいい~ 学年があがるにつれ、本気モード

 

ひっぱれひっぱれ! 

幼稚園児チームとパパママ 箱に入ったちびっ子を親が引っ張る。簡単そうでなかなか難しい。

 

キャタピラ競争

  

 ダンボールに入って転がる。ゴール方向を容易に見失うため、カオスに

 

ランチタイム 

    

たくさん運動した後のお弁当が美味しい

撃沈してるパパ達多数。お疲れ様です。。。 

皆を癒す柴犬のハナちゃん

 

午後の競技に入る前にウオーミングアップ

 

 

 ジェンカ

先頭がじゃんけんを繰り返し、どんどん長い列になる。

平和で一体感があるからか、これが好きな子供は結構いるのです。

 

妖怪体操 

アニメ妖怪ウオッチのダンス。AFFJダンサーズを見ながら全員参加。歌詞や振り付けが楽しい踊りです。

 

風船はさみ競争 

   

 

親子で風船を挟んで競争。パパ同士部門も。

スキンシップでみんな仲良しになる。

 

綱引き

 

 日本運動会の定番、皆盛り上がる。大人はそんな頑張ると翌々日あたりから筋肉痛ですよ~

 

パンくい競争 

 

パンの袋をくわえるのが難しい、なかなか取れなくて、イライラする~!

 

リレー

 

 鉄板競技です。 力一杯走る、走る! アラフィフあたりの大人は一週間体中が痛くなります。。走るのは爽快ですけどね。

 

玉入れ 

入りそうで入らない!子供達は夢中で投げ入れます。

 

  

玉を数えている間に、

玉入れ戦場の跡地にお菓子がひそかにばら撒かれ、号令とともに子供がお菓子狩りに走る!

なにをゲットしたかな?

 

そして全競技終了です。

閉会宣言のあと、全員にお土産、メダル授与がありました。

 

今年のメダルは、実行委員ママの手作りクッキー!これは目からウロコの楽しいメダルです!

 

日本の運動会さながらのプログラムで身体を動かしながら

会員同士の距離もぐっと近くなる運動会、

来年もまた楽しみにしています!