昨夜、

土佐犬じろう君専用運動ロープを作りました。

 

引き運動は、教えなくても普通の犬は引きますね。

特に良い雄犬は。

 

気の弱い雌犬などは引かずに人の後を付いてきます。

リードがなくても人の周りから離れないですね。

 

気が弱かったり、脳が未発達で他に意識が向かなかったり

して、離れられないのが一般でしょう。

 

この様に、なるべく前を引かせます。

これが「右」「左」になると、身体のバランスが崩れます。

「脚側行進=ツケ」をさせる時に、

ハーフチョークカラーに付けます。

 

「脚側行進」は、教えてはじめて出来るようになります。

教えないで出来ているのは、意味が、違います。

(「カタチ」ではないのです。)

 

この時、

ロープと同時に付けます。

 

*時々、「リードが外れる」と聞いていますが、

  これは、訓練用のチョークカラーは、常にリードが緩んで

  いる状態だからでしょう。

 

リードの長さは、

じろう君のサイズに合わせて、

「運動のし易さ」「チェックの入れやすさ」から決めてい

ます。

 

⚪ 結局、愛犬のリードや首輪は作るのが一番よいのです。

 

"Photo Story for You!"

"簡単な体操・運動!"

"instagram「kats.496」"

"ホームページ A feel"

"犬種紹介"

"犬の里親募集"

"犬のしつけ教室リンク集"

"犬のしつけ教室・訓練所リンク集"