「グリーフっていつもじゃないけどつらいものですね」 | 大切なひとをなくした方へ 死別から立ち直るための相談室ブログ

大切なひとをなくした方へ 死別から立ち直るための相談室ブログ

死別から立ち直るための相談室のブログです。

こんにちは。

グリーフカウンセラーの松家です。

 

先日、お母様を亡くした方からメールをいただきました。

 

 

・・・・・・・・・・

 

「母が亡くなるのは、闘病生活が長かったから十分わかっていました。

 

覚悟していましたから。

 

亡くなってからも、仕事に戻ったし、家族も普通にしていたから大丈夫なんだと思っていました。

 

でも、急に何かが変わっていきました。

 

起きれなくなったし、母を思い出して急に涙が止まらなくなったりするようになりました。

 

グリーフって、いつもじゃないけどつらいものですね」

 

・・・・・・・・・・

 

グリーフ反応の感じ方やタイミングは、人それぞれ違うものです。

 

死別直後に、「こうなることはわかってた」と死を受け入れたと思ったのでしょう。

 

葬儀やさまざまな届出、手続きなどをこなしたり、故人の友人たちと語らうことで気持ちが紛れていたのかもしれません。

 

それに、仕事に戻りたいという気持ちが強ければ、グリーフを後回しにしたのかもしれませんね。

 

しかし、死別から時間が経つと喪失感は強くなるばかりです。

 

「あ、いないのか」と思うと絶望感を感じてしまいますから。

 

でも、どんなに月日が経ってもグリーフを感じるのは自然なことです。

 

故人を想うことや、涙を流すことは、大切なグリーフケアです。

 

その気持ち、大切にして下さいね。

 

◇・◇・◇・◇・◇・◇・◇・◇・◇・◇・◇

次回のメルマガは

死別後の感情をコントロールをできなくなったら

をお伝えします。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

メルマガは毎週金曜日に発行します。

次回のメルマガ発行は、9月2日(金)12時です。
無料読者登録は随時受付中!

・・・・・・・・・・・・・・・・・

悲しみから立ち直るためのメール講座

登録フォームはこちら
死別の悲しみから立ち直るための相談室の詳細はこちら
青山フラワーキュアのホームページはこちら

・・・・・・・・・・・・・・・・・

インスタグラムのアカウント

@aoyamaflowercure

・・・・・・・・・・・・・・・・・

ツイッターのアカウント

松家かおり@グリーフカウンセラー

@afc246grief

・・・・・・・・・・・・・・・・・

重版決定!

■私が書いたグリーフの本です。

 お求めは、書店、Amazonでご購入できます!

 

 

Amazonにてご購入をしたい方はこちら

 

フォローしてね