ラブシャ 楽しすぎか! | うりぶろ

うりぶろ

気付けば飲んでばかりの、酔っぱらいブログです。

お嫁に行ける目処がたつまで続きそう。

つまりは、現状ゴールが全く見えません!
てこと。



SWEET LOVE SHOWER に、2日間行ってきました!
前2日での参戦。ラブシャは4年ぶり。
私のフェスデビューが4年前のラブシャだったのよね。

今回は早々にチケット買って、ぼっち参戦。
ラブシャはオフィシャルのバスや宿泊先がたっぷり用意されているので、ぼっち遠征しやすいのがとてもいいよね。

いくつかの項目に分けて、ライブレビュー以外をまとめます。
来年のために!

★行き
新宿発のオフィシャルは第1便が5:50からとのことなので、6時前に新宿駅着いたものの。
地下道通って工学院大学前に行ったら、もうだいぶ列が伸びてて半分くらい駅のほうへ戻る羽目になったから
駅から地上を歩いてきたほうがいい。
6:05に列最後尾に並んで、バスに乗れたの6:30でした。
途中談合坂での休憩をはさんで、9:15に会場到着。この時間はもう入場の列もなくスムーズ。

★帰り
うっかり新宿のチケット予約忘れて、新松田までのバスにしたけど
当日、会場で残席ふつうにあるじゃないか!! ネットでの販売はだいぶ早く締め切られるのね…
20:05にバス乗って、なかなか人が集まらず20:30出発、21:30新松田着、23:20には新宿着いてました。
帰りのバスチケットは焦らなくていいという教訓。

★場所取り
シートエリアは激戦区。開場前から並んで、ダッシュで取りにいかないとメインエリアのは絶対ムリ。
今回ぼっちだったけど、ネットでぼっちグループみつけて参加しといて、本当に良かった。
3日間で18人という大所帯グループで、誰かしら開場前に行ってるから場所取りでは苦労しなかった。
あと、会場内でバッグまるごと盗まれた人がいるらしいから、大人数でかわるがわる人が出入りする環境だと安心。
クロークは1日目の9時台は長蛇の列だった。
シートからメインステージのモニター見えるので、ちょっと聞いてみたいなっていうアーティスト観戦にいいね。


★食事
屋台エリアは、時間帯によってはちょー並んでる!!
私は並ぶの大嫌いなので、事前購入したおにぎりをお昼に食べて、夕方人が全然並んでないときに吉田うどんとか食べてた。
フェス飯に興味ない人の食事事情だね。
今回ペットボトル緑茶ハイは2本しか持っていかなかったけど、予想外にめちゃめちゃ暑かったので結局2本買い足しちゃった。もっともってけばよかった。
自販機もあるけど、すごい勢いで売れるから全然冷えてないw あとこれも並ぶ…


★宿
食事なしの相部屋1泊5,900円。湖林館という、会場から徒歩15分くらいのお宿でした。
途中に1軒セブンがあるんだけど、1日目の帰りに寄ろうと思ったらお店に入るにも30分待ちとかの列で諦めた。
一旦宿に荷物おいて夜中にくるか、朝早めに出るか迷って、結局朝にした。
部屋は60畳の大広間に、女性4人という謎の構成ww
ゴミ箱もテレビもなくて、部屋の中心に扇風機1台…そして端っこにピアノが1台…なぜ…
特に会話とかもなかったです。
お風呂は夜入ろうと思ったら人がわんさかいて諦めた…。
朝、6時前に人の物音で目が覚めたので6時からシャワー浴びて、7時出発。
途中セブンでごはんと飲み物買って8時前に会場着いてた。

★持ち物/服装
今回イスは諦めた。結果、なくても大丈夫だった。2日間奇跡的に雨降らなかったし、わたしそもそもあんまり基地にいないタイプだし。
地面に気軽に座れるパンツなら大丈夫。
雨降らなかったので、トレッキングシューズのみで長靴発注しなくてよかったと心底思った。
ポンチョも活躍の場がなかなかない…。
3日目は朝から沼だったみたい。
夕方フロントエリア行って汗かいて、そのあとからめっちゃ寒く感じたので羽織りものは必要。
パーカーとウルトラライトダウンコンパクトジャケット(長いよw)持っていったけど、ウィンドブレーカー1枚+ヒートテックのほうが圧倒的にコンパクトだったなと反省。
ハットも必須だけど、フロントエリアではしまっておかないと必ず脱げる。いっぱい落ちてるのみた。

★ぼっちグループ
行く前は「コミュ障なのにムリだろ」などとも言われていましたが、入っといてマジよかった。
場所取りを協力し合えるの本当にいいね。あと、行動はバラバラでいいのも気楽。
住んでる場所もバラバラだし、年齢も。わりと年上の人が多くて驚いた。大学生の息子がいる人もいたし。
LINEネームしか名乗らない関係w 
馴染めるかめっちゃ心配だったけど、わたしわりと個性がはっきりしてるから上手いことやれた。
お酒ガンガン飲めるのはコミュニケーションツールとして有利だね
朝ごはん一緒に食べたり、お酒分けてもらったり、一緒に写真撮ったり、ぼっちじゃできない楽しみ方できて本当によかった。
これからもこういうの積極的に活用していこう。

★ラブシャ 全体
3日間で7.5万人動員らしい。1日2.5万人。ロッキンのメインステージが6万人キャパだから、断然近くで観れるのがラブシャのいいところ。
あと、2番目に大きいステージは傾斜があって後ろの方でもステージ見えるのかなりいい。
モッシュとかダイブ禁止かと思ってたけど、ゴロゴロいたわwww
ダイバー救出レーンがあるので、柵がフロントエリアに多いのも見やすい。
柵前がいちばん安全に観れるからね。ベガスとホルモンは柵前で観れた喜び!!
ステージ近いから、とてもよく観れたよ。肉眼で観れるの、来た甲斐あってうれしい。
私は全然興味ないからやらなかったけど、気球やカヌーに乗ったりっていうアクティビティもあるし。
ステージ同士が近いから移動距離も少なくて、ファミリーにもおすすめ。悪天候も多いから大変かな。
お手洗いの設置場所が多くないのが気になったかな。会場そこまで広くないからこんなもんかな。

メインと2番目のステージ(フジ)が時間被りなし(音が被るから)で、
前に行かないならどっちも見れるのもいいね。
3番目サイズのフォレストステージはフジと時間被りしてる上にフジとフォレストがいちばん距離あるから、一部諦めなきゃいけないのもあった… まぁフェスなら普通あるしね。

メイン
フジ



総じて、とてもとてもよかった。
これは来年もぼっち参戦余裕でしたいわ! 
来年はキュウソでるかな~!

疲労がやばいので、3日間行くなら月曜も絶対休まないと無理だということも、メモとして残しておこう。
筋肉痛もすごい。多少打撲などもありました。






最後に…
全然関係ないけど、帰宅したらお手洗いのつっぱり棚が崩壊してた時の絶望感よ。
便座の蓋閉める派で、心底よかったと思ったよ。
疲れた体に鞭打って棚直したよ…