tekadanの食べるの大好き!時々、他の事

tekadanの食べるの大好き!時々、他の事

教養無し、漢字苦手、文才無し…。
三日坊主の私が突然、ブログを書くことを決めました。
いつまで続くかわからないけど、日常のこと、興味のあること綴ってます。

Amebaでブログを始めよう!
農家さんの無農薬ハラペーニョが届きました。


500gけっこう入ってた!

ビニール手袋を2枚重ねて準備万端。



届いて直ぐに取りかからなかったので、

ちょっと赤くなってきた。

洗って、水気を取り乾かして

キッチンバサミでヘタを取ってから

4〜5等分にカット



その後フードプロセッサーにかけて

お酢と塩を混ぜて出来上がり!

この状態で少し置いて熟成



栗をたくさん、いただきましたルンルン
 
栗の渋皮煮を作ろうと思い
 
栗の鬼皮剥きです。
 
 
 
鬼皮…堅くて剥くの大変ですよね。
 
手、肩、首が痛くなります(泣)
 
 
鬼皮剥きを簡単にする方法を
 
教えてもらいました!
 
 
 
 
栗をまず冷凍します。
 
鍋の水が沸騰したら火を止めて
 
冷凍した栗を鍋の中にいれます。
 
そのまま置いて冷えたら、鬼皮を剥く。
 
 
 
例年より楽でした!
 
 

 
 
 
 
有機野菜を作る農家さんの
 
季節のお野菜。
 
 
変わった形をしているので、
 
「これは、なんですか?」
 
農家さん
「オクラです。
イスラエルのオクラだから大きいけど
食べ方は同じです。
種はちょっと大きいから噛み応えがあります。」
 
 
種がプチプチして
 
美味しくいただきました!
 
 
 
 
 
フランスパンを使ってサバランを作ってみた。
 
本格的なフランスパンじゃない方が
 
いいと思い、
 
スーパーのフランスパン(失礼)を
 
選んだ。
 
ミカンの缶詰、アンズジャム、
 
生クリーム、砂糖、ラム酒などを用意。
 
 
パンに染み込ませるシロップ作りは、
 
缶詰のシロップを利用するレシピにした。
 
 
缶詰シロップだけだは足りないので
 
砂糖水を足し加熱(電子レンジ👌)
 
砂糖が溶けたら火から下ろし、粗熱が取れたら、
 
レモン果汁、レモンの皮のすりおろし、
 
ラム酒を足してパンを浸して冷蔵庫へ
 
途中でパンの上下を返す。
 
パンにシロップが染みたら
 
アンズジャムをパンに塗る(上だけにした)
 
ホイップした生クリーム(砂糖少し)を絞って
 
ミカンの缶詰、
 
家庭菜園のミントを飾ってみたチョコカップケーキカップケーキ
 
 
 
暑い時だから、電子レンジを利用すれば
 
火も使わずにデザートができて 楽かも!
 
シロップは、多めが美味しいよね
 
甘さや洋酒加減はお好みで!!
 
・フライパン6cmぐらいにカット
・缶詰シロップ+水=300ml+砂糖50g
・ラム酒(リキュール)50ml
・🍋皮すりおろし半分
・🍋果汁半分
ホイップ200mlに対して8g(お好みで)
 
よ~く冷やして召し上がれ!
 
紫のジャガイモ、

シャドークイーンで

ヴィシソワーズを作ってみた。



裏ごしはしなかったので、

ワイルド感がある仕上がりに😅



先日、いただいた

アーティチョークとサラダ

ソースがとても美味しかった♩♬♪


食べるのに夢中で

メインのお皿の写真を撮るのを忘れてしまった。

メインのお皿もナッツやフルーツを使った

エスニックな味付けで

とても美味しかった音譜
仕事がちょっと忙しくなり、

直売所もご無沙汰

久しぶりに行ってみた。

ガッパオ❓


タイ料理のガッパオ(ガパオ)ライス

のガッパオのよう。



ガッパオ(ガパオ)ライスのレシピをいただいた。

作ってみよう(^^)




以前投稿した

紫のお芋 シャドークィーン

そして

ピンクのお芋ノーザンルビー



食欲が湧く色かと言うと微妙だけど

お花みたいにカラフルで面白い


ミントと言っても

種類がたくさんある。

オレンジミント

ホワイトミント

スペアミント

ペパーミント

今回、直売所で購入したのは

アップルミント

心なしか、ミントの香りの奥に

アップルの香りを感じるような…。

しないような…。





この時期、紫陽花がキレイに咲いている。

白かブルー系の紫陽花に心惹かれる。


ブルー系は涼し気で初夏にピッタリ!

数年前に自宅の鉢に紫陽花を挿し木した。

初めて咲いた年はブルーだった。

その次の年は蕾の時に虫に食べられてしまった😭

今年は、肥料の影響か

ピンクになってしまった…。

来年はどうなるかなぁ〜。