T. caerulea(カエルレア)

2種のカエルレア 左のクランプが小葉で 右上は大葉 比較のため一緒に撮影

 

T. caerulea(カエルレア) 大葉のアップです

 

T. caerulea(カエルレア) 名前はカエルレアでもセルーレアでも同じものです カエルレアはラテン語読み 

セルーレアは英語読みです 

カエルレアで流通しているチラは2種類あり 小葉のものと それに比べれば比較的大きい葉の大葉とがあります 上の写真は両者の大きさを比較できるように一緒に撮影したもので 

下の写真は大葉単独です 問題は両者の花付きですが 私の乏しい経験では小葉のカエルレアは非常に咲きにくいように思われます というのも 小葉のカエルレアが開花した例は経験がないからです 一方大葉のものは開花経験があることから両者には決定的な違いがありそうです 

ところで 見ている限りでは カエルレアの名前で流通しているものは 圧倒的に小葉が多いように思われますが そこから カエルレアは咲かない という誤解が生じているのではないか とも考えられます 従って 以上のことを承知していれば カエルレアについての誤解は解いて頂けるのでは と思います 

つまり 小葉のカエルレアは極めて咲きにくいが 大葉のものはそんなことはない しかし 大葉のカエルレアはほとんど流通していない と言うことです

なお カエルレアの花は3弁の合弁花で芳香があります

 

 

本日も お越しいただき ありがとうございました