こんばんは

朱美です



今回は、12.星座に対応するタロットカードの大アルカナとコートカードに支配領域を占める星座について語りたいと思います。


コートカードはそれぞれの星座の「大人力」を象徴していて、成熟した人格的資質が鮮明に浮かび上がります。 

ラストに自分の中の力を意識し、意図的に活用することで、自己肯定感や行動力も高まる12.星座一覧も掲載します。


楽しんでご覧ください。


星座とカードの「対応関係」の強さタロットでは小アルカナの宮廷カード(キング、クイーン、ナイト、ペイジ)は、占星術の星座や元素と対応づけられることが多いです。


たとえば「ワンドのクイーン」は火の性質をもち、牡羊座の影響が特に強いカードだ、という解釈。


つまり「このカードの意味を理解する上で、牡羊座の性質が大きく効いている」ということを「支配領域が大きい」と表現しています。



守護星や元素の関与牡羊座は火の星座で、支配星は火星。

「ワンド」は火のスートなので、自然と牡羊座の性質と結びつきやすい。→ だから「ワンドのクイーンの性格像には、牡羊座的なエネルギー(行動力、自己主張、率先力)が強く反映される」というニュアンス。


同じく牡牛座は地の星座で、支配星は金星。

「ペンタクル」は地のスートだから、牡牛座の資質(物質性、安定、豊かさ)がペンタクルのキングに色濃く投影される。→ それを「支配領域が大きい」。


イメージすると • ワンドのクイーンを引いたときに「牡羊座のようなエネルギーの人/状況」が強く現れています。


ペンタクルのキングを引いたときに「牡牛座的な性質(安定・蓄財・頑固さなど)」が前面に出ているという感じです。


⸻💡まとめ

「大きな支配領域」というのは「そのカードの象意に影響を与える星座の力が強い」という意味です。



牡羊座から順番にクイーン、ナイト、キングの順に登場します。


この順番は、実は「黄道十二宮」と「宮廷カード」の対応を埋めるためのもの。


星座のエネルギーとカードの役割が「一番しっくりくるところ」に割り当てられています。


たとえば:

ワンド(火)と牡羊座 → 牡羊座の率先力は「クイーン」にふさわしい

ペンタクル(地)と牡牛座 → 物質性・所有欲は「キング」にふさわしい

ソード(風)と双子座 → 機敏さや動きは「ナイト」がしっくりくる

カップ(水)と蟹座 → 包容力は「クイーン」が合う

つまり「役職の順番」よりも「星座とカードの象徴的なマッチング」が優先されているのです。



ところで、大アルカナは、22枚あるのですが、

12星座に対応させていくと、飛んでいるカードに気がつきます。


これは「世界の秩序を象徴する地図」を作る作業みたいなもので、タロットカードをただ並べるのではなく、 • 星座 • 惑星 • 元素という“宇宙の三つの柱”を分配していくから、必然的に「ここは当てはめない」「ここは飛ばす」が出てきます。



⸻✨まとめ

宮廷カードの順番は「象徴のしっくり感」で決まっている。

大アルカナの抜け番号は、星座以外(惑星や元素)に対応させている。


 • 星座は「人間や状況の型」

 • 惑星は「力の作用・エネルギーの質」


「抜けている番号」に惑星を見つけると、

体系全体が宇宙的なマンダラとして見えてきます。


ちなみに

太陽 19番

月 2番

水星 1番

金星 3番

火星 16番

木星 10番 神々の王

土星 21番 時の翁


風 0番

水 12番

火 20番

地 割り当てられているカード無し 物質世界全体



そもそもコートカードの象徴は?

コートカード(キング・クイーン・ナイト・ペイジ)は、小アルカナの中でも「人」や「人格」「役割」を象徴する特別なカード群。


タロットを使うとき、一番人格的に響いてくるのがこの4枚×4スートの16枚です。


⸻基本的な象徴(役職ごとの性格イメージ) • 👑キング(King) 完成形・成熟・統治。権威者や父性的存在。 「外向的に支配し、責任を担う人」。 


👸クイーン(Queen) 内面の成熟・受容・育み。母性的存在や精神的支柱。 「内側から影響力を与える人」。


🫏ナイト(Knight) 行動・挑戦・移動。若々しい推進力。 「使命や情熱に駆られて動く人」。


 ペイジ(Page / Princess) 学び・芽生え・使者。未熟だが可能性を秘めた存在。 「何かを学び始め、伝える人」。


⸻スートの性質(4元素)


ワンド🔥🦯 火

ペンタクル🔶⭐️地

ソード🌀🗡️ 風

カップ💧🏆 水


ワンド(火) → 行動力・情熱・意志・創造力 

カップ(水) → 感情・愛情・共感・人間関係

 ソード(風) → 知性・思考・判断・言葉 

ペンタクル(地) → 物質・現実性・身体・資産・実務


「コートカードの象徴=人物像 × 元素 × 役職の組み合わせ」


キング → 成熟したその元素のリーダー像 

クイーン → その元素の内面的・情緒的側面

ナイト → その元素の行動的・冒険的側面

ペイジ → その元素の学び・萌芽・メッセンジャー


💡例: • ワンドのクイーン → 火のクイーン → 情熱を内側で育み、周囲に温かく広げる人。

カリスマ性や母性的なリーダー。


ペンタクルのキング → 地のキング → 豊かさを管理し、物質世界で成功をおさめる人。所有と責任。


ソードのナイト → 風のナイト → 思考を武器に素早く動く人。議論・言葉・決断の行動派。


カップのペイジ → 水のペイジ → 感情の芽生えを学ぶ若者。初恋・夢想・感性の学び。


コートカードの象徴を整理し、12星座との対応を重ねてみると、星座の特徴がぐっと手触りのある人物像として浮かび上がってきます。


たとえば、牡羊座 対応:皇帝(大アルカナ4)、ワンドのクイーン → クイーンの内面的な火の情熱 × 牡羊座の率先力。 

「情熱をもって人を導くカリスマ的リーダー」像になります。


牡牛座 対応:教皇(5)、ペンタクルのキング → キングの安定志向 × 牡牛座の地の豊かさ。

所有し、守り、育む大地の王になる。


こうやってコートカードの性格役割を星座の象徴に重ねると、「牡羊座って単に“元気な人”じゃなく、内面の炎を支配して周りを導くタイプなんだ」

みたいに、ひとつひとつの星座像が鮮やかになります。


わたしは、魚座祭りのひと

ではここで魚座をみてみよう!!興味のない方は、パスして。でも一例をみるとわかりやすくもなりますけど。


魚座の大アルカナは、月のカード18番。

支配領域はカップのキング


どんなエネルギーと質を象徴しているか、カードから読み解いてみましょう!!


魚座 ♓︎ 

大アルカナは 月(18番)、コートカードは カップのキング。


水のスートなので、感情や直感、深層心理の象徴が色濃く出ます。

⸻1. 月(大アルカナ18番)の象徴 • テーマ:潜在意識、直感、夢、迷い、不確かなもの • エネルギー: • 光と影が混ざる水面のような揺らぎ • 迷いや不安、幻影を映す鏡のエネルギー 


質: • 潜在的・感受性豊か・柔軟・受容的 • 直感的判断に導かれる • 人生の象徴:不確実性の中で感覚を信じる、夢や芸術的表現を育む力


⸻2. カップのキングの象徴(コートカード) • テーマ:感情の成熟、内面的統治、愛情の安定 


エネルギー: • 水のエネルギーを安定して扱える大人 • 情緒豊かで他者の感情も受け止められる  


質: • 包容力・共感力・感受性の成熟 • 内面的な調和と精神的安定 • 人物像の例: • 周囲を感情的に支える大人 • 芸術家、カウンセラー、ヒーラーのような存在


⸻3. 魚座の象徴との結びつき魚座は水の柔軟宮で、境界を溶かす力、直感、共感、夢見心地な質が強い。

• 月のカード → 潜在意識や夢想の世界、幻想の水面 • カップのキング → その水のエネルギーを成熟させ、現実世界で安定的に扱う


• 魚座の質 → 他者や環境の感情・夢を受け止め、浄化・統合する力


💡まとめ

:魚座の支配領域は、「深い感受性を持ちつつも、成熟した愛情と洞察力で内面を統合するエネルギー」。

感情の流れに敏感で、周囲の影響を受けやすいが、カップのキングが示すように、それを安定させて他者に還元できる人物像です。


感受性が豊かで、他者の感情や雰囲気にも敏感 • でもただ流されるのではなく、自分の内側で水(感情)を整理・統合できる 。


その安定感が、周囲に安心感や癒しを与えるまさに水のエネルギーを安定して扱える大人。

しかも魚座らしい柔らかさと夢見心地な感性を備えているから、周りから見ると優しくも奥深い存在感になっているはず。。。


コートカードの「成熟した人格的資質」を意識することは、年齢に関係なく 自己肯定感のブースター(能力や気持ちを高めるきっかけ・刺激・後押しになるもの) になります。


自分の中にすでにある「キングやクイーン的な資質」を認識する。

それを日常で少しずつ意図的に発揮する。


すると「自分にはできる」「自分は価値がある」と実感できると思います。


特に20代や30代の時期は、経験や社会的立場がまだ発展途中で、自分を過小評価しがち。


このカードを鏡として使うと、「まだ完全じゃなくても、すでに持っている力」に目を向けられるので、自然と自己肯定感が上がるんです。


💡 さらに面白いのは、カードを実際に並べて視覚化することで、

• 「ああ、この資質は自分の中に確かにある」

 • 「ここはもっと伸ばせる」

という感覚が直感的にわかるところ。


まさにタロットは「哲学的な自己肯定の道具」としても使えます。


⭐️12星座 × コートカード「大人力の使い方リスト」⭐️


牡羊座 ♈︎皇帝(4)ワンドのクイーン情熱を内側で育み、周囲を導くカリスマ力プロジェクトやチームで率先して行動する。自分の情熱を信じて道を切り開く。


牡牛座 ♉︎教皇(5)ペンタクルのキング安定感・責任感・物質的成熟経済や生活面で地に足をつける行動。安心感を周囲に提供する。


双子座 ♊︎恋人(6)ソードのナイト知性と機敏さを活かす行動力情報を活用して決断。コミュニケーションでチャンスをつかむ。


蟹座 ♋︎戦車(7)カップのクイーン感情の成熟・包容力家族や仲間の気持ちを受け止める。支えることで自分も成長。


獅子座 ♌︎力(8)ワンドのキング情熱と勇気のリーダー力自分の意志で周囲を鼓舞。創造的活動や表現で影響力を発揮。


乙女座 ♍︎隠者(9)ペンタクルのクイーン分析力・実務力・冷静な判断計画を整え、確実に成果を積む。細やかな配慮で信頼を得る。


天秤座 ♎︎正義(11)ソードのクイーン公正・知性・判断力物事を公平に評価。問題解決や調整役として力を発揮。


蠍座 ♏︎死(13)ペンタクルのナイト深い探究心・持続力長期的な目標に集中。変化や困難を乗り越え、成果を安定的に得る。


射手座 ♐︎節制(14)ワンドのナイト冒険心・方向性・柔軟な行動力新しい挑戦に積極的に取り組む。学びと経験を広げる。


山羊座 ♑︎悪魔(15)ペンタクルのキング野心・責任感・管理力長期計画を立て、責任を持って実行。現実世界で成果を積み上げる。


水瓶座 ♒︎星(17)ソードのペイジ知性と好奇心・未来志向新しい知識やアイデアを探求。発想や情報を人に伝える。


魚座 ♓︎月(18)カップのキング感受性・直感・内面的安定自分と他者の感情を受け止める。癒しや洞察を活かして支える。


日常で「今、この大人力を発揮できる場面は?」と考えるだけでも自己肯定感アップ

プロジェクトや人間関係で、カードが象徴する力を意図的に活用できます。


星座とカードの象徴を味方に、日常の小さな瞬間に自分の力を感じてみて🥰


そうして培った自信と感受性は、あなた自身の小宇宙を豊かにしてくれます。


ではでは

またね

👋


朱美♡