3月末に3331Fが運用離脱しました。
撮影日は2024年8月10日
現役時代の3331Fの写真を掲載します。
十三駅で朝ラッシュ鉄してるとき快速急行河原町(現:京都河原町)行きを見かけました。😀
撮影日は2016年9月23日
2018年3月から11月まで2025大阪万博誘致ヘッドマーク提出対象にもなりました。😀天下茶屋幕との組み合わせが似合っています。😊当時は茨木市駅で撮りました。☺️
撮影日は2018年3月21日
南茨木駅で3329Fの普通高槻市行きと並ぶ光景を見ました。😮当たり前のようにフルマルーン3300同士と並んでいましたね🤩
撮影日は2018年10月8日
京都線ダイヤ改正ヘッドマーク付き姿が懐かしいです。😇1.19のフォントが似合ってるところがポイントです。😁
撮影日は2019年1月12日
淡路駅で準急梅田(現:大阪梅田)行きとして見かけました。😊💛
撮影日は2019年11月16日
堺筋線阪急京都線相互直通運転開始50周年ヘッドマークと快速も撮っていました。🤤貴重なヘッドマーク付きの列車です。
撮影日は2019年11月15日
撮影日は2019年4月20日
堺筋線天下茶屋駅まで足を運んだときの出来事です。地下を走るフルマルーン3300は結構迫力がありますね😍
前照灯点灯・尾灯両点灯点いた状態普通北千里行きとしての入線が印象的です。☺️
動物園前駅でも、また遭遇しました。😋
撮影日は2020年2月8日
高槻市駅に入線してくるところです。
撮影日は2021年1月2日
2021年2月に7連化されました。検査明けて間もない普通大阪梅田行きを見ることが出来ました。
撮影日は2021年6月19日
冷たい雨が降る中普通大阪梅田行きとして茨木市駅に入線の場面😎
普通高槻市行きとして走る姿もいいですね!
撮影日は2024年3月20日
神戸線と宝塚線と京都線朝ラッシュしてる最中に京都線ダイヤ乱れが発生して運転再開したときに普通高槻市行きとして動き出しそうな雰囲気を見かけました。
撮影日は2024年11月22日
厳しい寒さの中撮り鉄に3331Fに乗り南茨木駅から淡路駅まで乗りました。
撮影日は2024年12月
廃車が近い予想して京都線沿線に足を運んだときです。残念ながらデビューヘッドマーク付きの2300Fが走ってなかったときの出来事です。
7326F+8304Fリニューアル車の共演は僅か半年だけの共演になりましたね
まぁ見れただけでも、よかったです。😊
撮影日は2025年3月15日
大阪モノレール彩都線を撮りに行った後大阪梅田駅に行ったときです。
ちょうど6007Fの急行宝塚行きと並んだりしました。
これが最後の1枚になりました。
遂に3331Fが引退となってしまいましたね😢ヘッドマーク付きの姿や堺筋線直通運用姿と2016年に撮った快速急行などが心に残っています。たくさん撮れたのがよかったです。
ありがとう3331