3331Fの普通運用やさくらヘッドマークなど(その2) | てつむすこ2014のブログ

てつむすこ2014のブログ

ブログの説明を入力します。

続きを更新します。

7323Fの準急天下茶屋行きです。

京都線の車両の貴重な原型顔車番真ん中を保ってる編成ですね☺️

9304Fの特急京都河原町行きと7304Fの特急大阪梅田行きです。

304同士ピッタリ!😮

C#7452と天下茶屋幕との組み合わせは未だに新鮮ですね😁

3331Fが茨木市駅に停車しているところです。

この光景はいつまで見られるでしょうね

5300F復刻仕様の普通高槻市行きです。

1315Fが運用されていました。

7320Fは茨木市駅から南茨木駅まで乗りました。🚃

9310Fの特急京都河原町行きです。

2301F・2302Fがデビューするとこの編成はどうなることやら…

南茨木駅に停車しているところです。

5315Fと7322Fと並びました。😀

土日祝定番の京とれいん雅洛が通過シーンがよかったです。😇

トムとジェリー号京都線バージョンの準急京都河原町行きです。

ラッピングデザインを意識して撮りました。😊📷

9305Fが来ました。

66616Fの普通高槻市行きです。

7300Fは南茨木駅から淡路駅まで乗りました。😄✨

再び淡路駅に行きました。

さくら🌸ヘッドマーク付きの9307Fの特急大阪梅田行きです。

ヘッドマークデザインは2023年・2024年に続いて3年連続で使われています。

 

3331Fの普通運用や京都線沿線でさくら🌸ヘッドマークなどが撮れたのがよかったです。😋