最強寒波の中淡路駅で撮り鉄(その1) | てつむすこ2014のブログ

てつむすこ2014のブログ

ブログの説明を入力します。

2月24日に最強寒波の中淡路駅で撮り鉄しました。

5313Fの準急天下茶屋行きです。

1315Fが運用されていました。

1315Fと1310Fと並びました。

8302Fの普通天下茶屋行きです。

プライベース特製ヘッドマーク付きの9305Fが来ました。😀

66609Fの普通高槻市行きと5323Fの普通北千里行きです。

7327F+7307Fの特急京都河原町行きです。

先頭車両Wパンタグラフを見るとカッコよく見えます。☺️

66615Fが天下茶屋ー北千里系統の運用に入っていました。😄

7324Fの準急京都河原町行きです。

7303Fの塗装退色が激しいですね

そろそろ検査入場しそうな予感がします。

SDGSトレイン未来のゆめまち号が特急(9300系代走)に就いていました。

66610Fと5311Fと並びました。

昨日9301Fがロングシート化改造のためアルナ入場しましたね

9300Fが改造工事を終えて検査入場しそうな予感がします。どんな姿になったのかが気になります。

8301Fは堺筋準急運用でした。

3323Fの普通大阪梅田行きです。

京都線を撮りに行くとよく見かける編成であります。😇

5317Fの普通天下茶屋行きです。

8連フルマルーン堺筋線直通対応編成が2連発してやってきました。😁

7322Fと京とれいん雅洛を入れての3ショットが面白いです。😊

7322Fの準急京都河原町行きです。

8315Fの特急が印象的です。🤤

66614Fの普通高槻市行きと1315Fの普通北千里行きです。

7300Fの準急大阪梅田行きです。

5301Fが普通運用に就いていました。

66607Fがいました。

淡路駅に入線してくるところです。

 

その2へ続く