茨木市駅と南茨木駅で撮り鉄した後に大阪梅田駅で撮り鉄(その2) | てつむすこ2014のブログ

てつむすこ2014のブログ

ブログの説明を入力します。

続きを更新します。

SDGSトレイン未来のゆめまち号がちょうどやってきました。😀💛

7326F+8304Fの特急京都河原町行きです。

6011Fが標識灯片方点灯の入線も印象に残っています。

いつ引退してもおかしくない3329Fが普通高槻市行きとして大阪梅田駅に入線場面を見ることが出来ました。😄

遠めですが8304FとSDGSトレイン未来のゆめまち号と並ぶ場面がありました。

普通雲雀丘花屋敷行きとして大阪梅田駅を発車したところも見ました。🚃

3331Fと神戸線・宝塚線ダイヤ改正ヘッドマーク付きの1006Fの並びも上手いこと撮影に成功しました。😋📷

大阪梅田駅に停車しているところです。

7027Fの普通神戸三宮行きです。

6003Fの急行宝塚行きです。

9310Fの特急京都河原町行きです。

この編成もすっかり見慣れましたね

ブツ6見たいな編成を見る度にすごいのが出てきたんだなぁと感じています。😮

6003Fと7300Fとの並びを見てとっても興奮しました。☺️

大阪寄り自動連結器搭載の2ショットが見事にすごかったです。😊😇

更に入線した8005Fと並びも最高です。🤤

 

5324Fの普通高槻市行きです。

この日よく見かけた6005Fがやってきました。😊

車番真ん中スタイル同士と並びました。🤤

十三ー中津区間を走る神戸線・宝塚線ダイヤ改正ヘッドマーク付きの8001Fを撮りました。📷

十三駅に入線する9000Fを見つけました。

1102の車内からの撮影です。

トムとジェリー号神戸線バージョンとMemorial8000神戸線8000Fと並びました。

 

大阪梅田駅でラッピング列車や6000系と3329Fと7300Fと7326F+8304Fの特急などが撮れたのがよかったです。😀