懐かしの今津北線運行標識板 | てつむすこ2014のブログ

てつむすこ2014のブログ

ブログの説明を入力します。

ハードディスクの中から整理していたら懐かしの写真が出てきたので掲載します。

今回は2011年9月まで走ってた今津北線の運行標識板です。😀

2011年3月に仁川駅で撮影したときです。☺️

競馬の臨時急行を待ってる合間に3070Fと3076Fが並びを見ました。😊

映画阪急電車片道15分の奇跡ヘッドマーク同士の並びがすごくよかったです。😇3070Fは1日だけ付けて数日後に正雀へ廃車回送されてしまいました。😢

2011年6月に3058Fが午前の西宮北口ー仁川区間運用に入りました。😄

廃車回送直前の3068Fです。現役で走ってた頃が懐かしいです。🤤

私は積極的に撮影に行った印象です。

今津北線場外発売臨時列車で運行標識板編成が充当されたときは停車中に宝塚寄りの場合は回送から西宮北口ー仁川板に付け替えていました。

待機線から駅のホームの入線場面です。

 

西宮北口寄りは回送板のままで入りました。

看板付け替え中はスッピン姿も見ることが出来ました。😁📷

かつて使われてた降車ホームでも、撮ることがありました。

仁川ー甲東園走行中の3070F

運行標識板編成同士と並びました。🤩しかも3058Fと3070Fです。

 

かつて3058Fと3068Fと3070Fが走ってる写真を見返すと懐かしかったです。定期運用や臨時列車が見かけた印象です。😋