臨時急行大阪梅田行きと送り込み回送 | てつむすこ2014のブログ

てつむすこ2014のブログ

ブログの説明を入力します。

ハードディスクの中から整理していたら以前撮った臨時急行と送り込み回送が出てきたので掲載します。

宝塚歌劇トレインと宝塚歌劇100周年ヘッドマークの並びが面白かったです。😊

なかなか迫力がありますね🤤💛

宝塚歌劇100周年ヘッドマーク付きの9006Fと3076F

リニューアル前の7012Fの幕回しで臨時急行神戸三宮が出ました。😀

2018年にリニューアルした車両と2017年に廃車になった車両と並ぶ場面がありました。

車番真ん中スタイルが並ぶ当たり前の時代が懐かしいです。

8000Fと宝塚歌劇トレインがいました。

7006Fの臨時急行送り込み回送として入線

今は京とれいん雅洛に変身し京都線転属となったのでこのような場面は見ることは無くなりました。

仁川駅降車ホームを使った時代はこのような光景が見れたのが印象に残っています。☺️

2011年に5001F8連時代と3050F6連時代が並んだところを撮っていました。

3082Fと8000Fリニューアル前

今は左側が廃車になってて右側がMemorial8000神戸線8000Fに変身しています。

 

5010Fの幕回しで臨時特急須磨浦公園が出ました。📷しかも銀ワイパーの時代だ😬

本降りが止んで宝塚方面ホームに撮ったときです。

8000系のほっぺたが膨らんでた時代が懐かしいです。

2012年には8002Fと7023Fの並びを撮っていました。当時は降車ホーム使ってたので撮りやすかった印象があります。😇

3076Fの普通宝塚行きと6050Fの臨時急行梅田(現:大阪梅田)行きと5102Fの普通西宮北口行きです。

馴染みのある阪急スタイルです。2014年に廃車になった車両と2024年にワンマン化改造された車両と2019年に運用離脱した車両

当時は西宮北口方面ホームで見ました。

 

 

いろいろな3本並び撮ったので改めて見返すと面白いなぁと感じます。😊😊😊

 

当時は7000系未更新車が臨時急行にバンバンと入っていました。😋

デジカメカメラで3154Fと7022Fを撮っていました。😮

 

これを撮って10年経ちましたね

8001Fの幕回しで臨時急行高速神戸が出ました。

 

2008年にはデジカメカメラで撮影していました。😄

2011年夏季の阪神競馬シーズン時は運行標識板編成だった3058Fはまだ現役で活躍していました。8008Fと5102Fを入れて3ショットになりました。

今の時代では見ることが出来ないので貴重な1枚になりました。

2011年9月にリニューアルしたばかりの7009Fが充当されたことがありました。

更に8001Fと並んだりしました。

7009Fと3154Fが並んだときがすごかったです。

リニューアルしたてピカピカな姿がよかったです。😁

 

見返すとリニューアル前の車両や廃車になった車両を撮ってて懐かしいなぁと感じました。😀