10月14日運用最後をもって阪急京都線3328Fは運用離脱となり廃車になりました。
撮影日は2020年11月8日
現役時代の3328Fの写真を掲載します。
茨木市駅で撮り鉄してるときに貫通扉を開けて運転士さんが窓を掃除する場面が見れましたね
閉めるところまで撮りました。😀
撮影日は2018年2月11日
当時7323F+7321Fの京都寄り先頭だったC#7401と並んだりしました。3328Fは当時8連で堺筋線直通対応運用に入ってて普通高槻市行きに入ったときです。😊
撮影日は2019年5月26日
2019年には祇園祭ヘッドマークが付きで天下茶屋ー高槻市の堺筋普通に入りました。☺️回送幕で高槻市駅に入線😇
幕回しで「特急梅田」が出ました。📷
普通天下茶屋行きとして高槻市駅に入線してくるところです。
撮影日は2019年7月6日
2019年11月から12月にかけて堺筋線阪急京都線相互直通運転開始50周年ヘッドマークが提出🥳✨
堺筋線に乗り行ったときに見かけました。🤤
撮影日は2020年2月8日
1度だけ2022年阪急全線ダイヤ改正で廃止になった快速運用姿を撮ってました。😁
撮影日は2020年11月7日
そして2021年2月に7連化されました。
2021年11月には検査出場を果たしました。✨神戸線と宝塚線と京都線ラッシュ鉄をしてるときに綺麗な姿を拝めました。🤤
撮影日は2021年11月19日
元日の日に京都線に乗ったときに茨木市駅でリニューアル前の8311Fと並んだことがありました。
最近は見られなくなってしまいましたね
準急京都河原町行きとして走る姿が印象的です。😋
撮影日は2023年1月1日
撮影日は2023年8月10日
平日ダイヤでしか走らない宝塚線の5100系を撮ってる合間に夕方に普通京都河原町行きとして走ってるところを撮りました。
撮影日は2024年8月16日
淡路駅で66611Fと並んだときです。
普通大阪梅田行きとして茨木市駅に停車しているところです。
これが最後の1枚になりました。😢
撮影日は2024年10月14日
3300系更新車の廃車は2023年3月の3305F以来2本目となってしまいました。数年前まで結構いたのにだいぶ少なくなってきました。8連時代の堺筋線直通運用やいろいろな駅で撮れたのがよかったです。
ありがとう3328

















