神戸線と宝塚線と京都線夕方・夜ラッシュ鉄(その3) | てつむすこ2014のブログ

てつむすこ2014のブログ

ブログの説明を入力します。

続きを更新します。

少し久しぶりに6005Fに遭遇しました。😀

トムとジェリー号神戸線バージョンの通勤急行神戸三宮行きです。

前から見たかった組み合わせでとっても嬉しかったです。😄💛

7323Fの普通高槻市行きです。

6000Fの急行雲雀丘花屋敷行きです。

阪急で最初のアルミ車でも、あります。😎

ラッシュ時間帯はいろいろな列車が来るので楽しいです。☺️

神戸寄りのヘッドマークデザインも見ました。📷

6005Fの普通雲雀丘花屋敷行きと9004Fの普通西宮北口行きです。

夜ラッシュならではの光景ですね😋🌃

9004Fとトムとジェリー号神戸線バージョンと並びました。

7324Fの準急京都河原町行きと並んでるのが印象的です。

5106Fに遭遇しました。

大阪梅田駅標とC#7452の組み合わせ🤤✨

トムとジェリー号京都線バージョンの普通北千里行きです。

大阪梅田駅に停車しているところです。

C#7452ともみじ🍁ヘッドマークの並びもよかったです。😋

急行列車同士と並ぶ場面がありました。🚃

6000Fと7018Fと5106Fと並びました。

もみじ🍁ヘッドマークとトムとジェリー号京都線バージョンの並びは今年限定ですね

2本電車が前照灯点灯していましたね

もみじ🍁ヘッドマーク付きの7017Fの普通西宮北口行きです。

9002Fの通勤急行神戸三宮行きです。

昨日工事のため正雀入場したみたいですね

SDGSトレイン未来のゆめまち号の特急日生エクスプレス日生中央行きです。

もみじ🍁ヘッドマークとトムとジェリー号京都線バージョンの見事な3ショットがすごかったです。😁

電球式前照灯が残ってるのも魅力的です。💡

 

その4へ続く