ハードディスクの中から整理していたら懐かしい阪急電車の写真が出てきたので掲載します。
今回は臨時急行編です。
2011年12月の競馬シーズンの臨時急行に当時検査上がりの7013F未更新車が入りました。😊
今津北線内で車番真ん中スタイル同士を見ると懐かしく感じます。🤤
7013F未更新車の臨時急行がカッコよかったです。🤤
一瞬だけ梅田表示のみもありました。
2013年12月に西山天王山駅開業ヘッドマーク付きの9006Fが送り込み回送として仁川駅に入線です。😁
臨時旧梅田表示との組み合わせが印象に残っています。☺️
7022Fの幕回しで臨時特急須磨浦公園が出ました。😇📷
ハードディスクの中から整理してたら7001Fと3050Fとの並びの写真が見事に出てきました。😀2014年に今津北線転属した車両と伊丹線転属した車両との並びですね😎
7023Fと7001Fと並ぶ場面がありました。
またC#7001の顔拝めたいなぁ🤤
2013年に当時神戸線貸出中の9003Fは何回か入ったことがありました。
2011年12月に8000Fと7014Fと並んだことがありました。今は両方リニューアルされ姿が変わっています。現在はMemorial8000神戸線8000Fとリニューアルと同時にC#7556、C#7586と組み込み8連化
2014年春に西宮北口駅で撮りました。
2018年にリニューアルされた車両と2016年に廃車になった車両ですね
時代の流れが早く感じます。
当たり前のようにこの顔を見ましたね
宝塚歌劇トレインと宝塚歌劇100周年ヘッドマークとの並びが懐かしいですね
2014年に撮ったので10年が経ちました。
西宮北口駅で臨時急行送り込み回送として出庫した宝塚歌劇100周年ヘッドマーク付きの9008Fを見ました。😄
臨時急行梅田(現:大阪梅田)行きも撮っていました。😋
西宮北口駅で宝塚に向けて出発した電車とこれから入庫する電車と並ぶ光景が見れました。
6050F(現:7090F)と廃車済みの3078F
8000Fと7001F宝塚歌劇トレイン
ごく稀に2+6分割対応編成も臨時急行(馬急)入ることがありました。
駅のホームから撮ったこともありました。
3056Fと8008Fと3082Fとの3ショットがすごかったです。✨✨✨今では見ることが出来ません
仁川駅降車ホームを使って停車する西宮北口行きの電車もよく見た印象です。
7002Fの幕回し中に臨時急行三宮が出ました。
並びそうな雰囲気です。
2018年までは6050Fも入っていましたね
2011年4月に仁川の踏切で撮ったときの写真です。
7008Fと6025Fの並びも面白かったです。😀
宝塚に向けて走る3056Fと並んだりしました。
2008年に撮った画像が出てきました。8000Fのエコトレインラッピングが入ったときの出来事です。撮ってから16年
2011年12月に支線転属間近の3052Fが入りました。
当時は今津北線内でフルマルーンはよく見た印象が残っています。
7023Fの普通宝塚行きと3052Fの臨時急行梅田(現:大阪梅田)行きと3078Fの普通西宮北口行き
9002Fと並んだりしました。
今見返すと3052Fや3050Fと7001Fとの並びと宝塚歌劇100周年ヘッドマークとエコトレインなどがあって懐かしかったです。🤩
その2へ続く



































