神戸線と宝塚線と京都線朝ラッシュ鉄と淡路駅で撮り鉄(その4) | てつむすこ2014のブログ

てつむすこ2014のブログ

ブログの説明を入力します。

続きを更新します。

7012Fの普通高速神戸行きと9008Fの普通大阪梅田行きです。

この位置で普通運用同士と並んでるのを見ると新鮮です。😀

8040F+8041F+7024Fの普通池田行きです。

8040Fと9009Fと並びました。🚃

再び9306Fに遭遇しました。

3本目の準急は大阪・関西万博ラッピングでした。

8201F+7008Fの通勤特急神戸三宮行きです。

5128Fの急行宝塚行きです。

まだ電球式前照灯は健在です。💡

シングルアーム搭載のフルマルーンと元神宝線共通予備編成と並ぶ場面がありました。

神戸線の10両編成はいつまで見られるでしょうね

6015Fの回送です。

6000系同士と並びました。

 

1307Fの準特急大阪梅田行きです。

お気に入りの編成の準特急が嬉しかったです。😊😊😊

8031F+7007Fがいました。

平日朝ラッシュ時間帯しか走らない7007Fも撮っておきました。📷

9004Fの普通高速神戸行きです。

7324Fの普通北千里行きと6003Fの通勤特急大阪梅田行きです。

再び7015Fに遭遇しました。

 

その5へ続く