冬の晴れ間を利用して阪急杯ヘッドマークを撮影(その2) | てつむすこ2014のブログ

てつむすこ2014のブログ

ブログの説明を入力します。

続きを更新します。

阪急杯🏇ヘッドマーク付きの5001Fの普通宝塚行きです。

ちょっと遠めですが7023Fと並ぶ場面がありました。

定期便は5001F(阪急杯HM)と5002Fと5010Fと7023Fでした。

臨時便は5004Fと5006Fでした。

定番のアングルでも、撮りました。😋

いい感じで並びました。😊

5002Fが来ました。🤤

 

いつもなら臨時急行大阪梅田行きの運行があるはずですが

 

仁川駅に時刻表を見ると運行が無いことが判明しました。すごく驚きました。

仁川始発の西宮北口行きは2本のみの運行がありました。

 

 

1本目の臨時普通は5004Fでした。

幕回しで偶然ですが急行夙川幕が綺麗に決まりました。

仁川駅に入線してくるところです。

競馬の臨時列車との並びが印象的です。

5004Fがいました。

2本目の臨時普通は5006Fでした。

幕回しで普通新開地幕をゲットしました。🤤

普通大阪梅田幕もとってもよかったです。😋

5006Fと5010Fと並びました。

更に5002Fと並んだりしました。

もちろん入ってくるところも見ました。😋

西宮北口に向けて出発しました。🚃🚃🚃

入庫待ちをしているところです。

西宮北口駅でも、阪急杯🏇ヘッドマークを撮っておきました。

夕方になると少しずつ寒くなってきました。

 

臨時急行大阪梅田行きの運行が無かったのは正直驚いたけどでも、冬の晴れ間を利用して阪急杯🏇ヘッドマークが撮影出来て満足しました。😊