2023年阪急・能勢電を振り返る 上半期 | てつむすこ2014のブログ

てつむすこ2014のブログ

ブログの説明を入力します。

2023年は残すところ2週間を切りましたね

1月

1月下旬にclassic8000・8300シリーズとして運行されていた8004Fがリニューアル入場

年明け早々に平井車庫高架下に保管されてるカットボディの810系の820、初代1000形1000、2800系2801のブルーシートが剥がされる動きがありました。今後のどうなるかが気になるところです。

 

2月

 

1日に昨年阪急全線ダイヤ改正で10連廃止で余剰になってた8030Fと8034Fと組み箕面線運行開始

11日に1便限定の箕面線直通貸切列車の運行

使用車両7031F

7023FはC#7523、C#7763の2両だけ内装更新、未更新車のまま検査出場

絶対にリニューアルされると思ったが未更新車のままでの出場が意外でした。

阪急杯🏇ヘッドマーク提出

7036F・7037Fが10両編成通勤特急固定編成増結車から運用離脱しました。現在も休車が続いてる状況となっています。

10連特急増結車から離脱してた8033Fと8200Fと8201Fが新たに10両編成通勤特急固定編成増結車で運用復帰を果たしました。✨

 

3月

さくらヘッドマークが5年ぶりにデザインがリニューアル

 

18日より阪神競馬場G1レース以外でも午前の西宮北口ー仁川区間運用と臨時急行の運行が再開

私にとっては嬉しい出来事になりました。

8300系初のリニューアル車両8300F✨が登場

スッピン姿の運行は1か月のみでした。

 

4月

 

4年ぶりに大阪杯🏇ヘッドマークと桜花賞🏇ヘッドマークが復活✨

7004Fが6連化で今津北線転属

10両編成通勤特急固定編成は7004F代替は7008Fとなりました。

京都線にもMemorial8300が登場✨

7000Fが7年ぶりに10連固定解除・8連復帰

10連固定に戻されると思いましたが8連復帰しててビックリしました。!

 

5月

5012Fが運用離脱・廃車

今津北線の5000系では初めての廃車が発生しました。衝撃を受けました。

 

6月

宝塚記念🏇ヘッドマークが提出

能勢電では5124F(50型復刻塗装車車両)と5142F(1500系登場時復刻塗装車両)が効率化を図るため阪急マルーンカラーに変更されるとの発表がありました。

 

次回は下半期編を更新いたします。