神戸線と宝塚線と京都線ラッシュ鉄(その3) | てつむすこ2014のブログ

てつむすこ2014のブログ

ブログの説明を入力します。

続きを更新します。

6011Fにも遭遇しました。

1012Fの特急日生エクスプレス日生中央行きです。

6006F✨の急行雲雀丘花屋敷行きです。

夜での撮影になりましたがとってもカッコよかったです。🤤✨

1315Fの準特急と並ぶ光景が見れました。

7021Fと9008Fと並びが印象に残っています。😊

ラッシュ時間帯しか並び見れるのも面白いところです。😊

6005Fの急行宝塚行きと6011Fの普通雲雀丘花屋敷行きです。

大阪梅田駅に停車しているところです。

1304Fの普通高槻市行きです。

classic8000・8300シリーズ神戸線8002Fが来ました。夜の走行姿も最高です。😊✨

もみじ🍁ヘッドマーク付きの7305Fと6006F✨と並びました。😋

更に9307Fと並んだりもしました。

6000系大型表示幕ともみじ🍁ヘッドマークの並びがとっても良いです。

いい感じで撮れていますね📷

阪急西宮ガーデンズ開業15周年ヘッドマーク付きの7019Fの普通西宮北口行きです。

8032F+7003Fの通勤急行神戸三宮行きです。

もみじ🍁ヘッドマークで唯一撮れてなかった8007Fもようやく撮影が恵まれました。提出編成各全4編成コンプリート達成しました。🥳

特急日生エクスプレス日生中央との組み合わせがすごかったです。😊

7323F+7321Fと並びも撮っておきました。

もみじ🍁ヘッドマークとMemorial8000宝塚線8004Fと並びました。すごく興奮しました。

Memorial8000宝塚線8004Fの急行宝塚行きです。

 

その4へ続く