阪神電車を撮った後に阪急京都線を撮影しました。(その3) | てつむすこ2014のブログ

てつむすこ2014のブログ

ブログの説明を入力します。

続きを更新します。

8302Fの特急大阪梅田行きです。

額縁スタイル車番の真ん中が来ました。✨

66606Fの普通高槻市行きと1314Fの普通北千里行きです。

山田駅開業50周年記念ヘッドマーク付きの5302Fの準急大阪梅田行きです。

淡路駅に停車しているところです。

再び5300F復刻仕様に遭遇しました。

66617Fの普通天下茶屋行きです。

白い前面特徴も馴染んできました。

5324Fがいました。

思ってたより少し位置が違うアングルになってしまいました。

梅田駅新開業50周年記念ヘッドマーク付きの5313Fの普通北千里行きも見ました。

入ってきた9303Fと並んだりしました。

1310Fと並んだのも印象的です。🤤

うさぎ号と梅田駅新開業50周年記念ヘッドマークが並んだのが奇跡です。✨✨✨

千里線に入りました。

66601Fの普通天下茶屋行きです。

1313Fの普通大阪梅田行きです。

スッピンとラッピングと並びました。

9308Fがいました。

8301Fリニューアル密連タイプと3328Fの並びが新鮮です。😊

大阪梅田で折り返してきた8302Fの特急が戻ってきました。

 

その4へ続く