続きを更新します。
1311Fの普通天下茶屋行きです。
3323Fは淡路駅で見たときは堺筋準急でしたが普通高槻市行きの運用に入っていました。フルマルーンに電球式前照灯の組み合わせは今の時代では貴重ですが将来的には置き換えてしまいそう…
8331F+8312Fの準急京都河原町行きです。
C#8412の連結器の曲がりに気になりました。これを撮るときに少し違和感を感じました。
3323Fと8331Fと並びました。
1314Fが堺筋準急に就いていました。
9302Fの特急大阪梅田行きと3329Fの準急大阪梅田行きです。
曇ってて蒸し暑かったです。
1313Fがいました。
66617F✨の普通高槻市行きです。
検査して間もないので床下機械が綺麗です。🤤
5317Fの準急天下茶屋行きです。
淡路駅に続いて茨木市駅でも、見ました。
7324Fと5317Fと並びました。
京とれいん雅洛に再び遭遇しました。
8330Fと並びそうになりました。
5308Fの普通高槻市行きです。
茨木市駅に停車しているところです。
京都線を撮りに行くと必ず8301Fに遭遇しますね
8301F密連と9310Fの並びは新鮮さもありやや違和感がありました。
更に5302Fと並んだりしました。
9300Fの特急京都河原町行きです。
その4へ続く