神戸線と宝塚線と京都線撮り鉄(その2) | てつむすこ2014のブログ

てつむすこ2014のブログ

ブログの説明を入力します。

続きを更新します。

4か月ぶりに高槻市駅まで足を運びました。8333F+8314Fは茨木市駅から高槻市駅まで行きました。
京都河原町行きの電車同士と並びました。車番左側同士が並ぶ場面がありました。

9307Fの特急大阪梅田行きです。

8302Fの普通天下茶屋行きです。

正雀取替で出てきた1310Fと並びました。

3331Fが来ました。

高槻市駅に停車しているところです。

7324Fの特急は相川駅に続いて高槻市駅でも、遭遇しました。運転台撤去車両をもつ特徴の編成です。😊

7324Fと9308Fと8302Fと並びました。😊✨3形式が揃いました。😋

高槻市駅なので回送表示と標識灯両点灯点き両方見ることが出来ました。

1310Fの普通大阪梅田行きです。

うさぎ号の準急京都河原町行きです。

7304Fの準急天下茶屋行きです。

9310Fが来ました。

うさぎ号と9310Fの並びは高槻市駅で見れたのが嬉しかったです。うさぎ号目当てに撮影者が居たので居ない隙に撮りました。📷

京とれいん雅洛がやってきました。通過の場面でした。

5319Fの回送ですが待機線で普通大阪梅田幕になるパターンです。

5324Fの準急京都河原町行きです。

5311Fは準急運用でした。

311同士と並ぶ珍しいことがありました。

9300Fは高槻市駅から茨木市駅まで乗りました。SDGSトレイン未来のゆめまち号の特急と並ぶ光景が見れました。

 

その3へ続く