神戸線と宝塚線と京都線朝ラッシュ鉄と淡路駅で撮り鉄(その8) | てつむすこ2014のブログ

てつむすこ2014のブログ

ブログの説明を入力します。

続きを更新します。

5106Fの急行宝塚行きです。

十三駅に続いて大阪梅田駅でも、見かけました。😊昔ながらの車両😊

classic8000・8300シリーズ神戸線8002Fと6005Fと並びました。

7304Fの準特急にも遭遇しました。

Memorial8000は十三駅から大阪梅田駅まで乗りました。

7324Fの準急京都河原町行きです。

7021Fの普通新開地行きです。

昼間の時間帯では見られない組み合わせですね

7015Fがいました。

1002Fの通勤特急新開地行きです。

通勤特急を終えた8033F+7002Fが回送幕となり大阪梅田駅に入りました。

7306Fの普通北千里行きです。

6000Fの回送です。

5104Fの普通雲雀丘花屋敷行きです。

馴染みのある宝塚線顔同士と並びましたね😊✨

1011Fの通勤特急高速神戸行きです。

なかなか撮りごたえがありました。😋

8042F+7001Fに再び遭遇しました。

5128Fの急行宝塚行きです。

7017Fの通勤特急高速神戸行きです。

良い記録になりました。📷

5104Fとちいかわ号と並んだのが見事にすごかったです。✨✨✨

これを見ると5か月前の3月21日にミッフィー号宝塚線バージョンと並んだことを思い出しますね

7323F+7321Fは準急運用でした。

5100系同士の並びを見て興奮しました。

更に7321Fと5128Fと並んだのが最高です。😊

電球式前照灯とLED標識灯の組み合わせがすごくカッコイイです。🤤

ちいかわ号の普通雲雀丘花屋敷行きです。

7018Fと7323Fと並びました。

 

朝ラッシュ撮影記はここまでです。次回からは京都線淡路駅で撮影記編です。

その9へ続く