神戸線と宝塚線と京都線朝ラッシュ鉄と淡路駅で撮り鉄(その1) | てつむすこ2014のブログ

てつむすこ2014のブログ

ブログの説明を入力します。

8月10日に神戸線と宝塚線と京都線朝ラッシュ鉄と淡路駅で撮り鉄しました。

分散留置に入ったclassic8000・8300シリーズ神戸線8002Fの姿がありました。既に通電しており普通神戸三宮幕に準備されていました。

7027Fの通勤特急大阪梅田行きです。

1本目の準急は7022Fでした。今津線ー神戸線連絡線を通るところを狙って撮りました。

9000Fの普通新開地行きです。

西宮車庫から出庫した1014Fと通勤特急に入る7027Fと並ぶ光景が見れました。

8032F+7003Fの通勤特急新開地行きです。

十三駅で朝ラッシュ鉄を楽しみました。

8033F+7002Fは西宮北口駅から十三駅まで乗りました。

いずれは7002Fも6連化で今津北線転属はあり得るかもしれませんね

1009Fが運用されていました。

1009Fの急行宝塚行きと8007Fの普通大阪梅田行きです。

9305Fの準特急京都河原町行きです。

再び7027Fに遭遇しました。

9309Fの準特急大阪梅田行きです。

準特急大阪梅田行きと普通京都河原町行きと普通豊中の並びはなかなかのレアですね😎

7027Fと7020Fと並びました。

 

その2へ続く