京とれいん撮影会の合間に正雀車庫を観察 | てつむすこ2014のブログ

てつむすこ2014のブログ

ブログの説明を入力します。

昨日は京とれいん撮影会の合間に正雀車庫を観察しました。

先日桂車庫から回送された3330Fですが編成が分割されC#3316が顔出してる状態で留置されていました。貴重なC#3316の顔を拝めました。転落防止幌付きの姿は本当に貴重✨

7305Fと8332Fと並びました。

昨年5月よりリニューアル工事に入っていた8300Fですが姿を現しました。先日試運転もしましたね

8300F✨リニューアル車の運用復帰が待ち遠しいです。😊

ミッフィー号京都線バージョンがいました。

工事線は1304Fと9002Fと6013Fがいました。

京都線の車両と神戸線の車両と宝塚線の車両が並んでる自体がすごかったです。

 

検査を終えた6003F✨が出場していました。大阪寄り4両で出ていました。

いろんなアングルから撮ってみました。

運用離脱したらしいの3305Fの姿もありました。

ミッフィー号京都線バージョンとSDGSトレイン未来のゆめまち号と並びました。車庫でラッピング列車同士の並びが見れたのが嬉しかったです。😊

元今津北線の5102Fと嵐山線の6351Fと並ぶ場面がありました。

 

撮影会の合間でしたが5301FとC#3316の並びや5102Fと6351Fの並びとラッピング列車同士の並びが見れてすごく面白かったです。