11月23日に阪急全線ダイヤ改正ヘッドマークや5128Fの急行などを撮影しに大阪梅田駅に行きました。
7017Fの特急新開地行きです。
6015Fの普通雲雀丘花屋敷行きです。
幕回しながら入線する8331F+8312Fの準急を見ました。😊
ダイヤ改正ヘッドマークは神戸線と宝塚線と京都線に提出されています。7011Fにも阪急全線ダイヤヘッドマーク提出対象になりました。リニューアルされてから初めてヘッドマークが付きましたね
大阪梅田駅に入線してくるところです。
阪急全線ダイヤ改正ヘッドマーク付きの1011Fの普通神戸三宮行きです。
提出車両同士と並ぶ光景が見れました。
路線ごとに色に違いがあるところが面白いです。😊
ミッフィー号宝塚線バージョンの急行宝塚行きです。
京とれいん雅洛が来ました。
ミッフィー号宝塚線バージョンと阪急全線ダイヤ改正ヘッドマークとの並びは今年限りなので見れたのがすごく嬉しかったです。
更にSDGSトレイン未来のゆめまち号との並びが見れてハッピー😊
京とれいん雅洛の並びがすごく印象に残っています。
8301Fが特急(9300系代走)に就いていました。
普通雲雀丘花屋敷行きでした。
7323F+7321Fの普通北千里行きです。
普通運用でしかも3連続で阪急全線ダイヤ改正ヘッドマークがやってきました。
5128Fの急行宝塚行きです。
基本平日ダイヤしか走らないですが珍しく休日ダイヤで走っていました。すごく嬉しかったです。
5128Fと阪急全線ダイヤ改正ヘッドマークと並んでるのが貴重です。🤤
7321Fと5128Fと並びました。
ヘッドマーク撮影は楽しいです。
5317Fの準急京都河原町行きです。
フルマルーン同士との並び🤤🤤🤤
大阪寄りと宝塚寄りと両方撮っておきました。😋
南茨木ー摂津市区間を走る5323Fの準急を見かけました。
茨木市駅付近を走るもみじ🍁ヘッドマーク付きの9303Fも見ました。
2枚とも5418の車内からの撮影です。
大阪梅田駅から高槻市駅まで乗りました。
5128Fと阪急全線ダイヤ改正ヘッドマークの撮影がとっても面白かったです。