淡路駅で1315Fと京とれいん雅洛の並びや正雀駅で車両取替を撮影(その2) | てつむすこ2014のブログ

てつむすこ2014のブログ

ブログの説明を入力します。

続きを更新します。

9308Fが来ました。

12月17日ダイヤ改正で快速特急A運行取りやめと同時に引退となる京とれいんが正雀駅に通過

京とれいんが引退するのはさみしいです。

たくさん撮っておきたいです。

7325F+8311Fの準急天下茶屋行きです。

特徴の混結編成を見ました。😋

66606Fの普通高槻市行きです。

普通高槻市行きの正雀駅車両取替を見ました。最初通電していた1314Fが出庫するかと思いましたが通電してなかった7306Fが出庫する形となりました。正直驚きました。

8302Fの普通大阪梅田行きです。

3323Fは準急運用でした。

京都河原町方面へ入線しました。

7303Fの準急と7306Fの普通と並びの写真が撮れる奇跡が起きました。

取替相手は7327F+7307Fでした。

入庫するために京都河原町方面へ行き進行方向を切り換えて2号線ホームに入ります。

正雀駅に入線してくるところです。

入庫待ちをしているところです。

幕回しいろいろ撮りました。

「通勤特急」

12月17日ダイヤ改正で登場する新しい種別準特急幕がバッチリ撮れました。📷

神戸線で存在する通勤急行幕

「臨時急行」

「直通特急」幕も収録されていました。

2018年まで嵐山線臨時で運行されていた天下茶屋ー嵐山の直通特急が懐かしいですね

「臨時」

「試運転」

 

1315Fと京とれいん雅洛の並びや正雀駅車両取替の入庫で7327F+7307Fの幕回しが印象に残っています。