平日ダイヤの神戸線と宝塚線と京都線を撮影(その1) | てつむすこ2014のブログ

てつむすこ2014のブログ

ブログの説明を入力します。

8月17日に平日ダイヤの神戸線と宝塚線と京都線を撮影しました。

7009Fの特急新開地行きです。

車番真ん中・原型顔は最高😊

7008Fが検査のため正雀入場したため検査上がりの7004F✨は7036Fと組み10両編成の通勤特急固定編成になりましたね

7019Fと1007Fと並びました。

平日ダイヤでしたので京都線・宝塚線の普通同士の並走が見れました。

9006の車内からの撮影です。

6000Fの普通雲雀丘花屋敷行きです。

5317Fの準急京都河原町行きです。

3324Fが引退したことにより7連未更新車残り1本になった3330Fに遭遇しました。

9006Fがいました。

2本目の昼出庫特急はミッフィー号京都線バージョンでした。

入線したときすごくテンションが上がり興奮しました。

7018Fがいました。

6015Fの急行宝塚行きです。

平日ダイヤでしたので宝塚線の急行が入った後すぐに京都線の準急が発車する形になりました。

ミッフィー号京都線バージョンと6015Fとの2ショット😎

特急京都河原町行きでした。

続々と8両編成の準急がやってきますね

4本の電車が並ぶ光景が見れました。

京都河原町に向けて出発しました。

6015Fとの同時発車も醍醐味でした。

9310Fが運用されていました。

3331Fの普通高槻市行きです。

1012Fがいました。

 

その2へ続く