続きを更新します。
7030F+7010Fの通勤特急大阪梅田行きです。
すっかり7010Fも平日の朝しか走らくなりましたね
6006Fの前照灯がLEDのものに交換されました。
朝の時間帯はよく京都線の通勤特急は見ますね
6000Fの普通雲雀丘花屋敷行きです。
次から次へと来ますね😊
5301Fの普通京都河原町行きです。
1010Fの通勤特急新開地行きと7022Fの普通大阪梅田行きです。
再び6005Fに遭遇しました。豊中で折り返してきたのですぐ戻ってきたそうです。
9005Fが来ました。
8201F+9000Fの回送です。
あれ?8201Fの幕が特急大阪梅田のままになってる
本来なら回送幕のはずなので正直ビックリしました。
8201Fとclassic8000・8300シリーズ神戸線8002Fの通勤急行と並びました。
のせでん6002Fの急行が出現😊
のせでん6002Fと阪急5324Fの並びが最高🤤
7302F+7304Fの快速急行京都河原町(この車両は桂まで)行きです。
SDGSトレイン未来のゆめまち号がいました。
1004Fの特急日生エクスプレスと並んだりしました。
2本目の10連特急は8033F+Memorial8000でした。
中期車顔とMemorial8000の連結組み合わせが圧巻
5302Fの普通北千里行きです。
いろいろ撮れて楽しい😊
1002Fと9008Fと並びました。
1017Fの通勤特急新開地行きです。
2本目の10連快速急行は7300F+7325F+8311Fでした。
7300系トップナンバー🥳🥳
8303Fの準急京都河原町行きです。
2+2+6編成の快速急行が圧巻
4本目の準急はSDGSトレイン未来のゆめまち号でした。
5104Fの準急が見れました。
7030F+7010Fの回送です。
西宮北口に向けて走り去っていきました。
5104Fはまだ綺麗な状態を保っていますね
C#5145は電気連結器付きが良い😄
その7へ続く