続きを更新します。
9009Fの急行宝塚行きです。
1013Fと並んだりしました。
1006Fは急行運用に就いていたはずがいつ間のに普通運用に切り換わっていました。
1006Fと9010Fと並びました。
classic8000・8300シリーズ宝塚線8004Fはこの日だけで3回も遭遇しています。classic8000・8300シリーズ神戸線8002Fは今正雀車庫にいるみたいですね
2019年に復刻した車両と2007年にデビューした車両と並ぶ光景が見れました。
宝塚線9000系は本当によく見かけますね
1009Fは蛍池駅から十三駅まで乗りました。
豊中ー蛍池区間を走る祇園祭ヘッドマーク付きの1003Fを撮ってみました。
1009の車内からの撮影です。
神戸線のMemorial8000が走っていました。
祇園祭ヘッドマーク付きの9308Fの特急京都河原町行きです。
8303Fの準急大阪梅田行きです。
綺麗に1013Fと祇園祭ヘッドマーク付きの9004Fと並びましたね
奇跡です。
3331Fは十三駅から淡路駅まで乗りました。
5321Fが運用されていました。
1306F✨の普通天下茶屋行きです。
1306Fと8303Fとの2ショット😊
4か月半ぶりに上新庄駅で撮り鉄を楽しみました。
1本目の昼出庫特急はSDGSトレイン未来のゆめまち号でした。
5300Fは準急運用でした。
5300Fと京とれいんの並びを見ると阪急電車らしいなぁと思いました。
上新庄駅に入線してくるところです。
7305Fの普通高槻市行きです。
念願だった祇園祭ヘッドマーク付きの6015Fが撮れたりclassic8000・8300シリーズ宝塚線8004Fに乗れたことがすごくよかったです。