続きを更新します。
7326F+8304Fの準急天下茶屋行きです。
分割対応編成はとっても最高😊
66612Fと8301Fが並んでいました。
いずれは8301Fも機器更新・リニューアルはされるでしょうね
祇園祭ヘッドマーク付きの9302Fが来ました。
大阪梅田幕との組み合わせが新鮮です😊
5321Fの普通北千里行きです。
5319Fの準急大阪梅田行きです。
1313Fが来ました。
もちろん5308Fも撮りました。
今度は8333F+8314Fの準急は淡路駅で撮ることにしました。
祇園祭ヘッドマーク付きの9306Fの特急大阪梅田行きです。
5313Fの堺筋普通と並んだりしました。
5313Fの普通北千里行きと1302Fの普通高槻市行きです。
7324Fも見ました。
66611Fの普通天下茶屋行きです。
66611Fと7306Fの並びが印象的🤤🤤
京とれいんと並ぶ場面がありました。
1本目の昼出庫特急は1312Fでした。
1305Fと5315Fがいました。
折り返しの特急京都河原町行きも撮りました。
またまた5302Fに遭遇しました。
8315Fの普通天下茶屋行きです。
66607Fが淡路駅に停車しているところです。
1303Fにも祇園祭ヘッドマークが付いたみたいですね
再び5317Fの堺筋準急を見ました。
66617Fが運用されていました。
8303Fは淡路駅から大阪梅田駅まで乗りました。
その5へ続く