御堂筋線と北大阪急行撮り鉄を満喫した後は淡路駅で撮り鉄(その2) | てつむすこ2014のブログ

てつむすこ2014のブログ

ブログの説明を入力します。

続きを更新します。

5302Fの普通大阪梅田行きです。

本降りの中走る堺筋線を撮るのが楽しいです。

京都線は車番の真ん中がいっぱい見れますね😊

66613Fと8310Fと並びました。

本降りの中走る阪急電車も面白いです。

9307Fの特急大阪梅田行きです。

66606Fの普通高槻市行きです。

この日はいっぱい地下鉄を見て楽しかったなぁ😊

3324Fの準急大阪梅田行きです。

雨が強くなったり弱くなったりと繰り返していました。

先週前照灯がLEDに交換された5317Fは天下茶屋ー北千里の堺筋普通に就いていました。5317Fの前照灯交換により全てのLEDのものに統一されました。

5317Fと8303Fと並びました。

9303Fに遭遇しました。

淡路駅に停車しているところです。

8301Fの普通北千里行きと7304Fの普通高槻市行きです。

3305Fの準急天下茶屋行きです。

入線する堺筋準急と発車した普通北千里行きと並ぶ光景が見れました。タイミングよく並んでくれました。

66601Fの普通天下茶屋行きです。

8315Fが運用されていました。

1309Fと京とれいんとの2ショット😊

1307Fが昼出庫の特急に就いていました。

土砂降りですごかったです。雷が鳴るかヒヤヒヤしていました。

1313Fがいました。

5321Fは淡路駅から十三駅まで乗りました。

 

土砂降りの中でしたが前照灯LEDに交換された5317Fや8303Fの準急大阪梅田行きと検査上がりの66614F✨が印象に残っています。