乗務員訓練を撮った後に淡路駅で撮り鉄(その2) | てつむすこ2014のブログ

てつむすこ2014のブログ

ブログの説明を入力します。

続きを更新します。

8315Fの準急大阪梅田行きです。

7306Fの普通大阪梅田行きです。

大阪梅田行きの電車は2本連続で8両編成が来ました。

7327F+7307Fは堺筋普通運用でした。

淡路駅に停車しているところです。

もちろんこの日が最終日になった京とれいん運行開始10周年ヘッドマークも撮影しました。たっぷり楽しめせてもらいました。

66609Fと5301Fと並んだりしました。

さくらヘッドマーク付きの9306Fの特急京都河原町行きです。

7305Fが来ました。

京都線を撮りに行くと必ず3324Fに遭遇します。

電球式前照灯同士と並びを見ると落ち着きますね

66616Fの普通天下茶屋行きと7323F+7321Fの準急京都河原町行きです。

66601Fと5302Fがいました。

さくらヘッドマークが淡路駅に停車しているところです。

3328Fが運用されていました。

1307FSDGSトレイン未来のゆめまち号が来たので再び撮影しました。

SDGSトレイン未来のゆめまち号と8315Fと並びました。

崇禅寺駅でも、撮り鉄することにしました。

京とれいん運行開始10周年ヘッドマークも良い感じで撮れました。

崇禅寺駅を通過するところが良いですね

3324Fの普通北千里行きです。

崇禅寺駅でも、さくらヘッドマークを撮りました。いろんな駅で撮るのが楽しいです。

 

3305Fの堺筋普通やさくらヘッドマークと8315Fなど撮影して楽しい淡路駅での撮り鉄になりました。