京とれいん雅洛の回送や初めて岡町駅で撮り鉄など(その3) | てつむすこ2014のブログ

てつむすこ2014のブログ

ブログの説明を入力します。

続きを更新します。

石橋阪大前駅に行きましたのでもちろん箕面線車両も撮影しました。ちょうど良いタイミングで6024Fがやってきました。

SDGSトレイン未来のゆめまち号の急行大阪梅田行きです。

6003Fの普通大阪梅田行きです。

7018Fが来ました。

9005Fに遭遇しました。

7031Fの普通箕面行きです。

私が乗ってきた6013Fが戻ってきました。

8007Fがリニューアル後の姿でこのアングルで撮るのは初めてです。新鮮でした。

雲雀丘花屋敷に向けて出発していきました。

9003Fの急行宝塚行きです。

9010Fの普通雲雀丘花屋敷行きです。

石橋阪大前駅に入線してくるところです。

再び7031Fを撮りました。

9303Fは十三駅から淡路駅まで乗りました。

今度は淡路駅でちょっとだけ撮影しました。

66616Fの普通天下茶屋行きです。

大阪梅田からやってきた5301Fと並びました。

9300Fが来ました。

3305Fと並んだりしました。

3305Fの普通北千里行きと5300Fの普通高槻市行きです。

綺麗にフルマルーン車両同士と並んでくれました。昔ながらの阪急電車の雰囲気が残ってて落ち着きます。

正雀ー相川区間を走る3329Fの準急とすれ違うところです。

5400の車内からの撮影です。

 

初めて岡町駅で撮り鉄したりclassic8004のクロスシートに座ったり充実した楽しい時間でした。