神戸線と宝塚線と京都線朝ラッシュ鉄と淡路駅で撮り鉄(その8) | てつむすこ2014のブログ

てつむすこ2014のブログ

ブログの説明を入力します。

続きを更新します。

3本目の10連快速急行は7302F+7327F+7307Fでした。

5100Fの急行宝塚行きです。

宝塚線フルマルーン車両同士と並びました。

7036F+7008Fの回送です。

2本連続で10両編成の回送に遭遇しました。しかも大阪梅田駅で見れました。

大阪梅田駅に停車しているところです。

1005Fの通勤特急高速神戸行きです。

平日朝ラッシュ時間帯に8035F+7023Fが見れたのが意外でした。

初詣ヘッドマーク付きの1006Fがいました。

8332F+8313Fの普通高槻市行きと8302Fの特急京都河原町行きです。

初詣ヘッドマーク提出車両同士と並びました。狙ってた並びです。

8032F+7017Fは6本目の準急に入りましたね
私が見たのは折り返しの通勤特急高速神戸行きでした。

 

リニューアル入場直前の7017Fを見つけました。

今では8032Fの連結相手が変わり7003Fになりましたね

私は既に撮影してるので後日アップする予定にしています。

もちろん検査上がりの7009Fの回送も撮りました。

西国七福神めぐりヘッドマーク付きの1010Fの急行宝塚行きです。

普通運用で標識灯片方点灯が珍しかったです。

7027Fが運用されていました。

 

その9へ続く