10月16日に3305Fの準急やコウペンちゃん号京都線バージョンなど撮影しました。
1310Fの普通天下茶屋行きです。
3305Fの準急京都河原町行きです。
9308Fが来ました。
天下茶屋ー北千里の堺筋普通に入る7326F+8304Fと並ぶ光景が見れました。
8304Fと7305Fと並びました。惜しくも404同士の並びにはならず…
北千里に向けて出発していきました。
OsakaPointラッピングに遭遇しました。
7325F+8311Fの普通大阪梅田行きでうs。
いい感じで撮れました。
1302Fと京とれいんと並びました。
1本目の昼出庫特急は8301Fでした。
1311Fの普通高槻市行きです。
同時に発車パターンですね
淡路駅に停車しているところです。
5324Fが来ました。
8303Fは堺筋普通運用でした。
5311Fと並んだりしました。
9309Fが運用されていました。
66615Fの普通北千里行きと3328Fの普通高槻市行きです。
京都線最新税車両1313Fが堺筋準急に就いていました。
9308Fの特急京都河原町行きです。
66605Fが来ました。
1305Fの塗装退色が気になりますね
1305Fと7324Fと並びました。
ヘッドライトフル点灯してたので思わず撮りました。
66607Fを見つけました。
再び8301Fに遭遇しました。
66601Fにも遭遇しました。
その2へ続く



























