鉄道模型フェスティバル2021に行った後に阪急電車撮り鉄(その2) | てつむすこ2014のブログ

てつむすこ2014のブログ

ブログの説明を入力します。

少し間が空きましたが続きを更新します。

風が強い中淡路駅でスタンバイしていたらピカピカの京都線最新税車両1313Fの準急大阪梅田行きがやってきました。

7304Fは淡路駅から十三駅まで乗りました。

コウペンちゃん号宝塚線バージョンは急行に就いていました。

ヘッドライトフル点灯で十三駅に入線する電車を見ました。

9306Fの特急京都河原町行きと6000Fの急行宝塚行きです。

8042F+7001Fの普通神戸三宮行きです。

7021Fが来ました。

十三駅に停車しているところです。

7304Fの普通高槻市行きです。

8004F復刻仕様の急行大阪梅田行きです。

またまた8302Fに遭遇しました。

西宮北口駅で8042Fと9004Fと8002F復刻仕様と並びました。

十三駅に続いて西宮北口駅でも、遭遇しました。

7012Fが運用されていました。

大阪梅田に向けて出発していきました。

8001Fが来ました。

7021Fの特急新開地行きです。

神戸線最新税車両1019Fと並ぶ光景が見れました。

7022Fがいました。

 

7325F+8311F・1313Fの準急大阪梅田表示や阪急5100系誕生50周年記念列車の急行が印象に残っています。