神戸線と宝塚線と京都線朝ラッシュ鉄と淡路駅で撮り鉄(その4) | てつむすこ2014のブログ

てつむすこ2014のブログ

ブログの説明を入力します。

続きを更新します。

3323Fに続いて5313Fのフルマルーンの快速急行が見れました。大阪梅田幕との組み合わせが新鮮です。

宝塚線の普通運用同士と並びました。

準急を終えた8002F復刻仕様は回送で走りました。

7015Fの急行宝塚行きです。

2本目の準急は1002Fでした。

7015Fと9003Fと並びました。

9310Fの快速急行京都河原町行きです。

7004F側を撮り逃した…

8030F+6013Fの回送です。

3329Fの普通大阪梅田行きです。

8034F+6006Fに遭遇しました。回送で走る8030Fと並びました。

検査上がりの7036Fの通勤特急はようやく撮影することができました。

7003Fと1005Fと並びました。

6006Fも撮りました。

3325Fの普通京都河原町行きです。

1005Fと7010Fと並びました。

8005Fの普通川西能勢口行きです。

8042F+7001Fの回送です。

十三駅に停車しているところです。

リニューアル後の8042Fの回送は初めて見ました。

1017Fが通勤急行に就いていました。

8006Fが来ました。

 

その5へ続く