久しぶりに神戸線と宝塚線と京都線夜ラッシュ鉄(その2) | てつむすこ2014のブログ

てつむすこ2014のブログ

ブログの説明を入力します。

続きを更新します。

9000Fの普通西宮北口行きです。

大阪梅田駅に停車しているところです。

8302Fの快速京都河原町行きです。

3328Fが来ました。

宝塚線車両にも自動放送装置取付工事が始まりました。最近搭載された6003Fに遭遇しました。急行雲雀丘花屋敷幕との組み合わせが満足です。

先月箕面線代走に入っていた8040F+8041Fは7024Fと組み8連復帰していました。私がたまたま見たときは普通川西能勢口行きでした。たっぷりと満喫しました。

綺麗に宝塚線の電車が3本並んでいます。

8004F復刻仕様と7024Fの並びがすごく最高です。

神戸線車両の7008Fと9008Fも入れて撮ってみました。

7000系原型顔と大規模リニューアル顔と並びを見てテンションが上がりました。

9008Fの通勤急行神戸三宮行きです。

いい感じですね

いろんな並びの撮影が楽しいです。

8332F+8313Fの快速急行京都河原町行きです。

流しでやってみました。

8001Fの特急新開地行きです。

神宝線共通の1012Fが来ました。

1000Fにも遭遇しました。

川西能勢口行きの電車と西宮北口行きの電車と並びました。

9010Fが急行に就いていました。

1004Fの特急日生エクスプレス日生中央行きです。

 

その3へ続く