久しぶりに神戸線と宝塚線と京都線夜ラッシュ鉄(その1) | てつむすこ2014のブログ

てつむすこ2014のブログ

ブログの説明を入力します。

7月2日に久しぶりに神戸線と宝塚線と京都線夜ラッシュ鉄をしました。

9009Fの普通川西能勢口行きです。

日常的に見られる普通高槻市行きにも遭遇しました。

十三駅で通勤急行神戸三宮行きを撮影するのは久しぶりです。

8300Fが運用されていました。

7011Fの急行宝塚行きと5128Fの急行大阪梅田行きです。

機器更新・リニューアル車とフルマルーン車両リニューアルの2種類が並びました。最高ですね

7322Fの快速急行との並走も良いです。

7015Fが来ました。

9304Fの通勤特急京都河原町行きです。

7013Fの特急新開地行きです。

昨年11月6日以来8か月ぶりに快速京都河原町行きを撮影しました。最初に来たのは1301Fでした。

1018Fと1013Fがいました。

思わぬところで8300F復刻仕様の普通京都河原町幕が来てくれました。

5104Fと7010Fと並びました。

8か月ぶりに急行雲雀丘花屋敷行きも撮りました。電球式前照灯が最高です。

馴染みのある宝塚線顔と並ぶ光景が見れました。

 

その2へ続く