神戸線と宝塚線と京都線ラッシュ鉄(その2) | てつむすこ2014のブログ

てつむすこ2014のブログ

ブログの説明を入力します。

続きを更新します。

5100Fの普通川西能勢口行きと7021Fの普通西宮北口行きと並びました。

夜ラッシュ時に見られる定番です。

大阪梅田駅に停車しているところです。

5302Fの普通高槻市行きです。

1015Fの特急日生エクスプレス日生中央行きです。

すみっコぐらし号宝塚線バージョンが普通川西能勢口行きとして大阪梅田駅に入ってきます。

本当は特急日生エクスプレスが撮りたかったですが川西能勢口行きも撮れたのが嬉しかったです。

1014Fの特急新開地行きです。

9001Fは急行運用でした。

すみっコぐらし号宝塚線バージョンがいました。

8002Fの通勤急行神戸三宮行きと並ぶ光景が見れました。

9006Fの普通西宮北口行きです。

すみっコぐらし号宝塚線バージョンと並びました。

並びを撮るのが楽しいです。

3328Fの快速京都河原町行きです。

9010Fと7327Fの並びに続いて9003Fと3328Fも急行と快速の並びが見れました。

5104Fに遭遇しました。

 

その3へ続く