6014F箕面線や宝塚線最新税車両1018Fと6011Fなど | てつむすこ2014のブログ

てつむすこ2014のブログ

ブログの説明を入力します。

6月27日に石橋阪大前駅で6014F箕面線や宝塚線最新税車両1018Fと6011Fなど撮影しました。

6011Fの普通雲雀丘花屋敷行きです。

いずれは10連固定になるかもわからないのでたくさん撮っておきたいです。

1015Fの急行宝塚行きです。

約数ヵ月ぶりに箕面線を撮影しました。

最後まで「石橋ー箕面」幕が残っていた6024Fと6014Fと共に石橋阪大前が入った方向幕に交換されました。

数ヵ月にわたって神戸線に貸出されていた1012Fが宝塚線に返却されました。

8005Fが来ました。

5134Fの普通箕面行きです。

フルマルーン車両に「石橋阪大前ー箕面」幕の組み合わせが新鮮です。

そういえばまだ5132Fが撮れてない…

1004Fの急行大阪梅田行きです。

1006Fの普通大阪梅田行きです。

曇ってましたが蒸し暑かったです。

1001Fの急行宝塚行きです。

再び6014Fに遭遇しました。

1013Fは急行運用でした。

8004Fの普通大阪梅田行きです。

6006Fの急行宝塚行きです。

宝塚に向けて出発していきました。

9003Fがヘッドライトフル点灯で入線してきました。

6011Fの普通大阪梅田行きです。

1003Fの普通雲雀丘花屋敷行きです。

宝塚線を撮りに行くと必ず6000Fに遭遇しますね

石橋阪大前駅に入線してくるところです。

1018Fは普通運用でした。

塗装退色がやや気になりますね

 

久しぶりに石橋阪大前駅で撮り鉄して6014Fと6011Fと1018Fなど撮れたのが印象に残っています。