車庫前の踏切で神戸線撮り鉄 | てつむすこ2014のブログ

てつむすこ2014のブログ

ブログの説明を入力します。

5月6日に車庫前の踏切で阪急神戸線撮り鉄をしました。

1008Fの特急大阪梅田行きです。

2013年秋に登場した阪急1000系は20分近くまで増備されました。

9004Fが来ました。

9000系の普通運用同士とすれ違いました。

7020Fの特急新開地行きです。

新型コロナウイルス感染拡大による緊急事態宣言が発令により普段なら神戸線の特急は人がたくさん乗っていますがガラガラの状態になっています。

SDGSトレイン未来のゆめまち号の普通神戸三宮行きです。

1014Fに遭遇しました。

神戸線貸出中の1012Fは特急に就いていました。

 

8001Fの普通大阪梅田行きです。

8000F復刻仕様は特急運用でした。

最高なアングルで撮れています。

8032F+7017Fの特急大阪梅田行きです。

最近では、7020Fと8002Fと宝塚線では、6011Fと京都線では、5301Fなどが「大阪梅田」・「京都河原町」幕が入った方向幕に更新されました。

廃車回送される前日の3054Fが西宮車庫に止まっていました。

私にとっての阪急3000系は最後の1枚になりました。

西宮北口で大阪梅田から折り返してきた特急新開地行きを撮影しました。

5012Fが車庫内で動いていました。

再び8032F+7017Fに遭遇しました。

 

8032F+7017Fや神戸線貸出中の1012Fと8000Fが運用に入ってて充実した撮影になりました。