新型コロナウイルスの影響で緊急事態宣言が5月31日まで延長になり最近思うように撮影が出来てないので代わりにハードディスクの中から以前に撮った写真が出てきましたのでアップしていきます。
2014年3月16日に仁川で臨時急行を撮影しました。
2017年10月に引退した3082Fの普通西宮北口行きが現れました。
現在6016Fと連結して10両編成通勤特急固定編成になってる7000Fはこの頃は当たり前のように8連で走っていました。
幕回しでたまたま「臨時急行神戸三宮」が撮れた
3152Fと7000Fとの並びが懐かしいです。
2017年5月に引退した3078Fと並ぶ光景がありました。
7000Fの臨時急行梅田(現:大阪梅田)行きです。
2本目に来たのは現在7037Fと連結して10両編成通勤特急固定編成になってる7002Fでした。
現在7002Fは検査のため正雀工場に入場中でした。
新型コロナウイルスが無かったら今日は春の阪急レールウェイフェスティバル2020の開催されてたかな
正直ショックが大きいです。
7002Fと5102Fと並びました。
当時の今津北線は100%電球式前照灯の時代でした。
2014年に7001Fは6連化になり今津北線転属しましたが2018年7月に8031F+7001Fになり神戸線復帰更に昨年6月に宝塚線から転属した8042Fと組み8連になったが不具合で一時的に8031Fに戻ったが今年2月28日より8042F+7001Fの8連復帰しましたが僅か数日で正雀に入場、現在は機器更新のため入場中です。
とってもカッコイイです。
5本運行されましたが私は2本しか撮影出来ず…
当時はあまり意識してなかったけど今ではとっても良い思い出が出来たのが印象に残っています。










