前編の更新に続いて後編の更新します。
えほんトレインジャッキー号総集編は今回が最終回となります。
天神橋筋六丁目駅に入線するジャッキー号の堺筋準急です。
淡路駅で京とれいんと並ぶ光景がありました。
この並びは狙ってたので20分前にスタンバイしたことが思い出です。
撮影日は2019年12月21日
初詣ヘッドマークの並びがラッキーでした。
えほんトレインジャッキー号京都線バージョンの普通正雀行きが珍しかったです。
撮影日は2019年12月27日
2020年正月元日に昼出庫特急に入ったのが嬉しい出来事でした。
テンションが上がりました。
撮影日は2020年1月1日
えほんトレインジャッキー号京都線バージョンの普通天下茶屋行きです。
7303Fと並んだりしました。
京都河原町からやってきた8300Fの堺筋準急の2ショットです。
撮影日は2020年1月4日
私はえほんトレインジャッキー号京都線バージョンの特急は何回か撮影に恵まれました。
1月だけで2回も8300Fとは並ぶと思ってもなかったので驚きです。
撮影日は2020年1月11日
えほんトレインジャッキー号京都線バージョンと7327F+7307Fと並びました。最高です。
8300Fの準急の撮影兼ねて行きました。
高槻市に向けて出発していきました。
普通天下茶屋行きとして正雀駅に入線してくるところです。
撮影日は2020年2月22日
観梅ヘッドマークの山陽3030Fツートンカラー復刻を撮りに行った後京都線撮影に行ったときです。
あっさりと来てくれました。
前照灯がLEDになったばかりの66609Fと並んだのが印象に残っています。
1回だけ淡路駅から上新庄駅まで乗りました。
撮影日は2020年2月23日
大阪梅田駅に入線してくるところです。
軽く追っかけたときです。
えほんトレインジャッキー号京都線バージョンとSDGSトレイン未来のゆめまち号と並びました。
ラッピング列車同士の並びです。
十三ー南方区間を走っているところです。
撮影日は2020年3月7日
えほんトレインジャッキー号京都線バージョンの準急京都河原町行きです。
3330Fに遭遇しました。
茨木市駅で8333F+8314Fの特急大阪梅田行きと並びました。
撮影日は2020年3月21日
茨木市駅に入線してくるところです。
機器更新・検査上がりの8303Fと並ぶ光景がありました。
5319Fの8連時代のことを思い出しますね
これが最後の1枚になりました。
撮影日は2020年3月22日
2019年7月7日から2020年3月31日まで運行されたくまのがっこうと阪急電車とコラボしたえほんトレインジャッキー号京都線バージョンは特急の撮影するチャンスがあったり1回だけ平日夜ラッシュ時に運行される快速と堺筋準急などが撮影できて楽しい期間でした。
初詣ヘッドマークやさくらヘッドマークとSDGSトレイン未来のゆめまち号と並びの撮影が恵まれたのが嬉しかったです。
えほんトレインジャッキー号総集編シリーズはこれで完結です。