2月15日にSDGSトレイン未来のゆめまち号の堺筋普通やフルマルーンと大阪梅田駅で撮り鉄しました。
北千里行きの電車と高槻市行きの電車がいました。
7306Fの準急天下茶屋行きです。
9306Fの特急京都河原町行きです。
5315Fの普通大阪梅田行きです。
66607Fが運用されていました。
9307Fが来ました。
3324Fの準急大阪梅田行きです。
3305Fの普通天下茶屋行きです。
京都線はフルマルーンの遭遇率が結構高いです。
3300系8連更新車同士と並びました。
2本の昼出庫特急は1302Fでした。
1300Fと7322Fと並びました。
7300系リニューアル顔と原型顔と並ぶ光景が見れました。
7305Fの普通天下茶屋行きです。
本来なら堺筋線の車両が入る運用ですが精算運転のためなのか阪急電車の車両で代走されていました。
5317Fの堺筋準急と京とれいん雅洛との2ショットは最高です。
天下茶屋ー高槻市は堺筋線の車両の並ぶイメージが強いですが珍しく阪急電車の車両同士と並ぶ珍事が起きました。
SDGSトレイン未来のゆめまち号の普通高槻市行きと5315Fの普通北千里行きと並びました。
7015Fの急行宝塚行きです。
5301Fの準急京都河原町行きです。
7000系大規模リニューアル車同士と並びました。
転落防止柵金具がある車両と無しの車両と並んでいます。
8300Fの普通高槻市行きです。
8007Fの急行宝塚行きです。
9300系と8300系復刻仕様の2ショットが最高です。
8000系列飾り帯有りと無しと並んでてテンションが上がりました。
高槻市行きの電車が大阪梅田駅を発車していきます。
8002Fの特急新開地行きです。
6003Fの普通雲雀丘花屋敷行きです。
大阪梅田駅に入線してくるところです。
1016Fの普通神戸三宮行きです。
まだ2月15日の大阪梅田駅撮影記はまだ残っているので後日更新する予定です。
京都線でフルマルーン車両同士の並びやSDGSトレイン未来のゆめまち号の堺筋普通と1302Fの特急などが撮影できて楽しい淡路駅撮影になりました。面白かったです。