続きを更新します。
6011Fの普通雲雀丘花屋敷行きです。
そろそろ10両編成の通勤特急固定編成の6006Fがそろそろ検査入場すると思うのでもしかすると6011Fが10連固定になりそうな予感が…
9006Fの普通神戸三宮行きです。
2025年まで飾り帯でHマークの復刻仕様で走る8000Fを見つけました。
1300Fの普通北千里行きです。
6005Fがいました。
7015Fの急行宝塚行きです。
7011Fと7015Fの行先表示幕が更新されましたね
6005Fと7015Fと並びました。
西国七福神めぐりヘッドマーク付きの3328Fの準急京都河原町行きです。
7326F+8304Fの普通高槻市行きです。
大阪梅田駅に入線してくるところです。
西国七福神めぐりヘッドマークの宝塚線全4編成提出編成とも9000系です。
京とれいん雅洛がいました。
西国七福神めぐりヘッドマークと京とれいん雅洛と共演がありました。
今度はSDGSトレイン未来のゆめまち号とかえほんトレインジャッキー号との並びが撮りたいです。
なかなか遭遇率が高いですね
7007Fの特急新開地行きです。
5311Fの普通北千里行きです。
8031F+7001Fは特急運用でした。
初詣ヘッドマークと西国七福神めぐりヘッドマークの同時発車がお見事です。
3311Fの普通高槻市行きです。
2本目の昼出庫特急は7324Fでした。
この日は宝塚線の5100系は見かけず…
運用復帰した8040F+8041F+7024Fですが再び休車になってしまいました。
初詣ヘッドマーク提出車両同士と並びました。
西国七福神めぐりヘッドマーク付きの1016Fに遭遇しました。
西宮北口駅で7009Fと7008Fの並びが美麗です。
臨時急行と今津北線入庫を撮っている合間に撮りました。
初詣ヘッドマークと西国七福神めぐりヘッドマーク撮影が楽しかったです。























