昨年12月28日に伊丹線撮り鉄・乗り鉄と昼間の回送を撮影した後、初詣ヘッドマークと西国七福神めぐりヘッドマークを撮りに行きました。
7008Fと7034Fと並びました。
神崎川駅を出るえほんトレインジャッキー号神戸線バージョンとすれ違います。
7019の車内からの撮影です。
6000Fは急行運用でした。
9309Fと8005Fと並びました。
西国七福神めぐりヘッドマーク付きの9009Fの普通雲雀丘花屋敷行きです。
6005Fが運用されていました。
7323F+7321Fの普通北千里行きです。
8006Fの急行大阪梅田行きです。
初詣ヘッドマーク付きの7010Fが十三駅に入線してくるところです。
6000Fと8000F(復刻仕様)が一緒に並んで走ってるのが凄いです。
9302Fが来ました。
5315Fの準急京都河原町行きです。
西国七福神めぐりヘッドマーク付きの3323Fが淡路駅に停車しているところです。
7326F+8304Fの普通高槻市行きです。
5304Fの準急天下茶屋行きです。
続いて来たのは66609Fでした。
堺筋線阪急京都線相互直通運転開始50周年ヘッドマーク付きの1303Fは堺筋準急運用でした。
阪急9300系と大阪メトロ66系とよく並びますね
初詣ヘッドマーク付きの9303Fの特急京都河原町行きです。
その2へ続く