元日の日に撮り鉄(その1) | てつむすこ2014のブログ

てつむすこ2014のブログ

ブログの説明を入力します。

今日は元日の日に撮り鉄しました。

今年最初の1枚目は9300Fと京とれいんでした。

2003年にデビューした9300Fと2019年に登場した京とれいんの快速特急Aの2ショットで2020年の撮り鉄がスタートしました。

SDGSトレイン未来のゆめまち号の準急天下茶屋行きです。

8333F+8314Fの普通大阪梅田行きです。

5300Fが来ました。

5317Fの準急京都河原町行きです。

2020年初並びは9310Fと3325Fでした。

大阪メトロ66612Fの普通天下茶屋行きです。

66系リニューアル車も撮りました。

1303Fは準急運用でした。

正月から7300系原型顔に遭遇したので嬉しいです。

しかも平成元年にデビューした7327F+7307Fが来たのが大きかったです。

9308Fの特急大阪梅田行きです。

5301Fが運用されていました。

7322Fの普通高槻市行きです。

茨木市駅に入線してくるところです。

5313Fの準急京都河原町行きです。

昭和の車両と平成の車両と令和の車両たちがずらり並んでいます。

堺筋線の車両の遭遇率が高いです。

1308Fの普通高槻市行きです。

元号が令和になっても50年選手の車両がバリバリ活躍していますね

1300系増備で5300系7連化が進む中1日でも、長く走り続けてほしいです。

7320Fがいました。

1306Fが特急(9300系代走)に就いていました。

再び京とれいんの快速特急Aに遭遇しました。

6300系は電球式前照灯が一番です。

 

その2へ続く